Loading...
Showing posts with label Firefox. Show all posts
Showing posts with label Firefox. Show all posts

2010-07-25

Update to Latest Release Firefox and Thunderbird for OpenSolaris dev. b134 on My Notebook PC

Firefox 3.6.8, Thunderbird 3.1.1, Thunderbird 3.0.6 がリリースされている。
My Notebook にインストール済みの Firefox 3.6.7, Thunderbird 3.0.5 Thunderbird 3.1 をアップデートする。

Fig: Updated to Firefox 3.6.8 and Thunderbird 3.0.6 for OpenSolaris b134
opensolaris Community Group desktop: Desktop Communities > Mozilla > Get Involved
Mozilla Downloads
Firefox 3.6.8: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc Thunderbird 3.1.1: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparcLightning 1.0b2
Firefox 3.5.11: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.0.19: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Mozilla Developer Preview (Gecko 1.9.3a5): OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparcSolaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 3.0.6: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox nightly: mozilla-central / mozilla-1.9.2Thunderbird nightly: comm-1.9.1

  Downloads for OpenSolaris:

 Firefox 3.6.8: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.8/contrib/

 Thunderbird 3.0.6: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.6/contrib/

 Thunderbird 3.1.1: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.1.1/contrib/


  例によって、OpenSolaris-i386 対応版の Tarball をダウンロードしてインストールする。
  インストール手順については過去の投稿記事(1), (2) を参照してね。

  システム・ハードウェア環境:

  Environment:
   baian@saturn:~$ uname -a
   SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

  Platform:
   Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 915GM,
   LCD 12.1inch,SODIMM PC2-5300(533MHz) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB




2010-06-27

Update to Firefox 3.6.6 for OpenSolaris dev. b134 on My Notebook PC

Fig-01: Firefox 3.6.6 for OpenSolaris(en-US) - i386

  本日、6月26日(米国時間)早々と Firefox 3.6.6 が公開された。 SunOS 対応版もダウンロード可能となっている。クラッシュ防止機能の修正が行われているそうだ。
  Windoz 版では、現在すでに Firefox 3.6 以降のバージョンを使っていれば、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されるそうだ。あるいは、また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、すぐに更新を行うことができる。

  さっそく、My Notebook で稼働中の OpenSolaris dev. b134 に 先日インストール済みの Firefox 3.6.4 を 3.6.6 にアップデートする。と言っても、SunOS では自動更新機能や[ソフトウェアの更新を確認] は働かないので、新たに Firefox 3.6.6 をインストールする。
ニュースソースは以下のとおり。

Firefox 3.6.6 Now Available for Download

"Today, Mozilla launched an update to our crash protection feature to extend the amount of time Firefox will wait before terminating unresponsive plugins." - read more -

Firefox 3.6.6 を公開しました

"[これは The Mozilla Blog の記事(上記)の抄訳です]
Mozilla は本日、Firefox 3.6.6 をリリースしました。このバージョンでは クラッシュ防止機能 の修正が行われ、プラグインが終了前に許容される応答待ち時間が延長されました。

詳しくは以下のページをご覧ください。
    * クラッシュ防止機能に関するよくある質問 (記事の後半)
    * Firefox 3.6.6 リリースノート
    * Firefox サポートの記事 (英文)
    * プラグインチェック


[追記: 現在すでに Firefox 3.6 以降のバージョンをお使いの場合、48 時間以内に自動更新機能による通知が表示されます。また、[ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、すぐに更新を行うことができます。Firefox 3.0.19、3.5.10 をお使いの方も、同様に [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すれば、3.6.6 へ数クリックで更新できます。なお、Firefox 3.6.5 はモバイル版 Firefox (Fennec) 1.1 に相当するバージョンで、デスクトップ版のリリースはスキップされました。]"

システム・ハードウェア環境

Environment:
  baian@saturn:~$ uname -a
  SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

Platform:
  Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 915GM, SODIMM PC2-5300(533MHz/ope.) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB


Update to Firefox 3.6.6 for OpenSolaris dev. b134:

ダウンロード・インストール手順は Firefox 3.6.4 のときと同様の手順で行う。

 1. OpenSolaris 対応版のダウンロード
 Download for SunOS: @http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.6/contrib/

  例によって、solaris_tarball/ に移動して OpenSolaris 対応の tarball をダウンロードする。md5sum ファイルも一緒に。
  また、メニュー表示を日本語化するために、日本語化パッケージ ja.xpi を /linux-i686/xpi/ からダウンロードしておく。

 2. 展開とインストール: /usr/lib/firefox-3.6.6 配下に。

 起動ファイル(シンボリック・リンク)の作成:

 root@saturn:~# ln -s /usr/lib/firefox-3.6.6/firefox /usr/bin/firefox366

 Firefox plugins の設定・インストール:

 Firefox 3.6.4 の /plugins を参照して、コピーまたはシンボリック・リンクする。

 Firefox プラグインの確認:

 $ ls -l /usr/lib/firefox-3.6.6/plugins
 total 14546
 -rwxr-xr-x 1 root root 24576 2010-06-27 19:17 gtk-vnc-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 14015784 2010-06-27 19:15 libflashplayer.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-06-27 19:16 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 45024 2010-06-27 08:00 libnullplugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 109180 2010-06-27 19:15 libtotem-cone-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 117004 2010-06-27 19:15 libtotem-gmp-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 76112 2010-06-27 19:15 libtotem-mully-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root root 86444 2010-06-27 19:15 libtotem-narrowspace-plugin.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 42 2010-06-27 19:16 nphelix.so -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 43 2010-06-27 19:16 nphelix.xpt -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.xpt
 -rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-06-27 19:16 nppdf.so


 3. アプリケーションメニューに登録する Firefox 3.6.6 項目の編集:

 $ pfexec vi /usr/share/applications/firefox-3.6.6.desktop

  [Desktop Entry]
  Encoding=UTF-8
  Name=Firefox 3.6.6 Web Browser
  Name[ja]=Firefox 3.6.6 Web ブラウザ
  GenericName=Web Browser
  Comment=Browse the worldwide web
  Comment[ja]=インターネットのブラウズ
  Exec=/usr/bin/firefox366 -P %u
  TryExec=/usr/bin/firefox366
  Icon=firefox-icon
  Terminal=false
  Type=Application
  StartupNotify=true
  Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
  MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;text/mml;

 $ exit


 4. Firefox の起動:

  アプリケーションメニュー → インターネット → Firefox 3.6.6 Web ブラウザ を選択するか、端末を開いて コマンドラインで、
  $ firefox366 -P &    # ここで、(-P オプションは ProfileManager 付きで起動)
  Profile Manager が起動するので、Firefox 3.6.4 に対応する Profile を Firefox 3.6.6 用にリネーム設定して、旧版(3.5.8) と最新版(3.6.6) とを切り替える。

 5. メニューなどを日本語表示させるための設定手順:

  5-1. Firefox 3.6.6 対応日本語パッケージ ja.xpi のインストール。
  メニュー → File → Open File でダウンロードした ja.xpi を読み込み、インストールする。

  5-2. Firefox 3.6.6 のインストール・ディレクトリに移動して、defaults/pref/firefox-l10n.js を編集する。

  $ cd /usr/lib/firefox-3.6.6
  $ cd defaults/pref
  $ ls
  channel-prefs.js  firefox-branding.js  firefox-l10n.js  firefox.js  reporter.js

  $ pfexec vi firefox-l10n.js

   1 //@line 36 "/export/home/mozilla/packages/BUILD/SFWfirefox/mozilla/browser/l    ocales/en-US/firefox-l10n.js"
   2
   3 //@line 38 "/export/home/mozilla/packages/BUILD/SFWfirefox/mozilla/browser/l   ocales/en-US/firefox-l10n.js"
   4
   5 pref("general.useragent.locale", "en-US");  # ここを編集する。default は "en-US"
 
   Edit line 5; "en-US" to "ja-JP" as follows:
   5 pref("general.useragent.locale", "ja-JP"); # 日本語表示させるための設定。

  $ exit

  5-3. Firefox 3.6.6 を再起動すると、メニューなどの日本語表示が反映される。

Fig-02: Finished Update to Firefox 3.6.6 (ja-JP) for OpenSolaris b134

 6. 後始末: 不要となった Firefox 3.6.4 関連ディレクトリとファイルを削除する。

  $ pfexec rm -rf /usr/lib/firefox-3.6.4
  $ pfexec rm -f /usr/bin/firefox364
  $ pfexec rm -f /usr/share/applications/firefox-3.6.4.desktop

2010-06-23

Firefox 3.6.4 with OpenSolaris dev. b134 on My Notebook PC.

Mozilla Foundation は米国時間 2010 年 6 月 22 日、オープンソースの Webブラウザ最新版「Firefox 3.6.4」の正式版を公開した。

Firefox 3.6.4 は Windows, Mac そして Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイトよりダウンロードできるほか、既存の Firefox 3.5 ユーザには自動アップデート経由で通知されるが、ヘルプメニューの “ソフトウェアの更新を確認” より手動で確認することも可能だ。

 ダウンロード :
   Mozilla Japan, 各国語版・各 OS 対応版 (Windows, Mac OS X, Linux)
 リリースノート :
   Firefox 3.6.4 リリースノート
 Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ :
   Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ
 修正されたバグ :
   Bug List (英語)

Firefox 3.6.4 では、プラグインに起因する Firefox のクラッシュ問題を回避することを目的に、これまで開発版で開発が続けられてきたプラグインのプロセス分離 (OOPP: Out Of Process Plugins) 機能が組み込まれた。
ただし、OOPP は今のところ Windows と Linux で動作する Adobe Flash、Apple Quicktime、Microsoft Silverlight の各プラグインに対応となっており、Mac 版は今後のバージョンアップを待たなければならない。

プラグインのプロセス分離 についての詳細は、Mozilla Japan ブログを参照されたい。
参照:Firefox のセキュリティアップデート (3.5.10/3.6.4) 公開、Firefox 3.6.4 は新たにクラッシュ防止機能を搭載しました

6 月 23日 16:50 確認。SunOS 対応版がダウンロード可能となっている。
My Notebook で稼働中の OpenSolaris dev. b134 に Firefox 3.6.4 をインストールする。


Environment:
baian@saturn:~$ uname -a
SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

Platform:
Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 916GM, SODIMM PC2-667(533MHz) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB

Download for SunOS:
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/contrib/


1. OpenSolaris 対応版のダウンロード

例によって、$HOME/download-directory に移動して、tarball をダウンロードする。md5sum ファイルも一緒に。
なお、メニュー表示を日本語化するために、日本語化パッケージ ja.xpi を /linux-i686 からダウンロードしておく。


 baian@saturn:~$ cd ~/src-pkg
 baian@saturn:~$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.4.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
 baian@saturn:~$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.4.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum

 日本語化パッケージのダウンロード
 baian@saturn:~$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.4/linux-i686/xpi/ja.xpi

 baian@saturn:~$ md5sum firefox-3.6.4.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
 92d518e4082847b063e932ef6fd9b173 firefox-3.6.4.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
 Checksum Okey!



2. 展開とインストール:


 baian@saturn:~$ pfexec su -
 Sun Microsystems Inc.  SunOS 5.11  snv_134 February 2010
 root@saturn:~# tar xvfj /home/baian/src-pkg/firefox-3.6.4.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
 root@saturn:~# ls
  firefox
 root@saturn:~# mv firefox /usr/lib/firefox-3.6.4

 起動ファイル(シンボリック・リンク)の作成
 root@saturn:~# ln -s /usr/lib/firefox-3.6.4/firefox /usr/bin/firefox364

 Firefox plugins の設定・インストール
 root@saturn:~# cd /usr/lib/firefox-3.6.4/plugins
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins#
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# cp ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# cp ../../firefox/plugins/nppdf.so .
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# cp ../../firefox/plugins/libtotem*.so .
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# cp ../../firefox/gtk-vnc-plugin.so .
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# ln -s ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so .
 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# ln -s /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.* .

 プラグインの確認

 root@saturn:/usr/lib/firefox-3.6.4/plugins# ls
 gtk-vnc-plugin.so libnullplugin.so libtotem-mully-plugin.so nphelix.xpt libflashplayer.so libtotem-cone-plugin.so libtotem-narrowspace-plugin.so nppdf.so libnpjp2.so libtotem-gmp-plugin.so nphelix.so


Fig-01: Installed Firefox Plugins

3. アプリケーションメニューに登録する Firefox 3.6.4 項目の編集:


 baian@saturn:~$ pfexec vi /usr/share/applications/firefox-3.6.4.desktop

 [Desktop Entry]
 Encoding=UTF-8
 Name=Firefox 3.6.4 Web Browser
 Name[ja]=Firefox 3.6.4 Web ブラウザ
 GenericName=Web Browser
 Comment=Browse the worldwide web
 Comment[ja]=インターネットのブラウズ
 Exec=/usr/bin/firefox364 -P %u
 TryExec=/usr/bin/firefox364
 Icon=firefox-icon
 Terminal=false
 Type=Application
 StartupNotify=true
 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
 MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;text/mml;


4. Firefox の起動:

 アプリケーションメニュー → インターネット → Firefox 3.6.4 Web ブラウザ を選択するか、端末を開いて、コマンドラインで、
  baian@saturn:~$ firefox364 -P & (-P オプションは ProfileManager付きで起動)
 ProfileManager が起動するので、Firefox 3.6.4 に対応する Profile を設定して、旧版(3.5.8) と最新版(3.6.4) とを切り替える。

Fig-02: Select the Profile for Firefox 3.6.4

5. メニューなどを日本語表示させるための設定:

 5-1. Firefox 3.6.4 対応日本語パッケージ ja.xpi をインストールする。
  メニュー → File → Open File でダウンロードした ja.xpi を読み込み、インストールする。

Fig-03: Install JLP - ja.xpi for Firefox 3.6.4

 5-2. Firefox addon - Quick Locale Switcher をインストールする。

Fig-04: Install Add-ons - Quick Locale Switcher

 5-3. Firefox を再起動する。

 5-4. メニュー → Tools → Quick Locale Switcher で
  ja-JP - Japanese (Japan) を選択すると、確認ダイアログが表示されてシステムが再起動する。

Fig-05: Confirmation Dialog - Quick Locale Switcher

  以後、メニューほかが日本語表示される。

 別法:Addon - Quick Locale Switcher をインストールしないでメニューなどを日本語表示させるには、

 1. Firefox 3.6.4 対応日本語パッケージ ja.xpi をインストールする

 2. 新しいタブを開いて、アドレスバーに about:config と入力する。- Enter -
Fig-06: Screenshot - about:config - dialog

 3. 警告画面が表示されるのでこれを承認する。ボタンをクリック。

 4. 表示された画面で、Filter(F) 欄に general.useragent.locale と入力する。

 5. 設定ペインで、Preference Name: general.useragent.locale をマウスで選択(ハイライトさせる)し、ダブルクリックして、String Value を en-US → ja-JP に変更する。

Fig-07: change the locale string value to ja-JP
Fig-08: Finished to change the locale to ja-JP


 6. メニュー → View(V) → Character Encoding(C) → Unicode UTF-8
 7. タブを閉じて、Firefox を再起動する。

Fig-09: Screenshot - start up Firefox 3.6.4 (ja-JP, UTF-8)

 Firefox が正常に起動することが確認できたら、適宜、環境設定や、お好みの Addons のインストールを行なってね。


2010-05-04

Firefox's worldwide share appears close to 30%.

引用元:Web ブラウザー「Firefox」の世界シェアは3割、欧州では4割近くに

米モジラは2010年3月31日、2010年第1四半期におけるWebブラウザー「Firefox」の利用状況などを公表した。
全世界での Firefoxユーザーは3億5000万人以上、ブラウザー市場におけるシェアはおよそ30%、欧州では39.2%に達するという。

今回のレポートでは、ブラウザー市場におけるFirefoxのシェアや利用状況に言及している。シェアの算出には、調査会社4社(StatCounter、Quantcast、Net Applications、Gemius)のデータを利用。4社のデータを平均して、大陸ごと(欧州、アジア、アフリカ、オセアニア、北米、南米)の Firefoxのシェアを求めた。(Fig-01)
Fig-01: Firefox Worldwide Market Share
それによると、最もシェアが高かったのは欧州で39.2%、南米が31.4%、アフリカが29.7%、オセアニアが28.7%と続く。
ちなみに、南極大陸についてはStatCounterだけが数字を公表しており、そこでのFirefoxのシェアは80%近いという。
モジラの調査による国別のユーザー数の伸び率では、ロシアが最も高く、2010年第1四半期でおよそ20%増えた。次いで、インドネシア、インド、フィリピン、オーストラリア、メキシコ、トルコがおよそ15%の伸び率だった。

モジラでは、Firefoxのユーザーおよそ1万人を対象に、同時に開くタブの数についても調べた。その結果、2個あるいは3個のタブを開くユーザーがほとんどだった。最も多かったユーザーは、600以上のタブを開いていたという。

Reference; Mozilla's Q1 2010 Analyst Report – State of the Internet, posted by Ken Kovash

Download Report (pdf):
https://wiki.mozilla.org/images/e/ed/Analyst_report_Q1_2010.pdf

Summary and Highlights
  • Looking across several sources of market share data, Firefox’s worldwide share appears close to 30%.
  • Usage/Adoption of Firefox this quarter grew most dramatically in Russia.
  • Where do people get the earliest start to their day?  Hawaii, Wyoming, and Maine.  And the latest start?  New York.
  • People in South America and Antarctica are passionate about personalizing their browser.
  • In one usage study, we found one person having more than 600 tabs open at one time.  (This last insight comes from Test Pilot, Mozilla Labs’platform for opt-in participation in studies and experiments.)

# Case Study on My Blog

試みに、Google Analytics™ によって、2010年第一四半期における梅庵のブログへのアクセスユーザ履歴から、セッション数に占める Web Browser と OSのシェア(%)をそれぞれ解析してみた。
  • Firefox の占める割合は 56%!、これに対してIEは27%であった。Google Chrome が第三位。
  • 世界の Web Browser シェアに比べて、Firefox がダントツ、我がブログでは逆転している。
  • OSは MS-Windoz ユーザが60%強、Linux, SunOS, Mac ほか UNIX 系OSユーザが40%弱か・・・ふむ
  • Desktop 用途では Windoz ユーザが根強いものの、UNIX 系OSユーザの比率が高いことは注目に値する。

  • Web Browser Share reported by Google Analytics™ on My blog
Q1 2010: Jan/01/2010 to Mar/31/2010
Web Browser Session Ratio %
1  Firefox 2495 56.11%
2  Internet Explorer 1212 27.25%
3  Chrome 420 9.44%
4  Opera 98 2.20%
5  Safari 95 2.14%
6  Mozilla 63 1.42%
7  Lunascape 31 0.70%
8  SeaMonkey 18 0.40%
9  IE with Chrome Frame 4 0.09%
10  Konqueror 4 0.09%
11  Mozilla Compatible Agent 4 0.09%
12  Camino 1 0.02%
13  Midori 1 0.02%
14  Opera Mini 1 0.02%

Total 4447 100%


Fig-02: Web Browser Share on My Blog

  • Operating System Share reported by Google Analytics™on My Blog
Q1 2010: Jan/01/2010 to Mar/31/2010
Operating System Session Ratio %
1  Windows 2702 60.76%
2  Linux 890 20.01%
3  SunOS  671 15.09%
4  Macintosh 161 3.62%
5  FreeBSD 9 0.20%
6  iPhone 8 0.18%
7  (not set) 3 0.07%
8  Android 1 0.02%
9  NetBSD 1 0.02%
10  OpenBSD 1 0.02%

Total 4447 100%

Fig-03: Operating System Share on My Blog

2010-04-18

Get Involved with Mozilla via OpenSolaris Desktop Communities

Get Involved

Mozilla
Downloads
Firefox for OpenSolarisThunderbird for OpenSolaris
Firefox 3.6.3: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparcThunderbird 3.0.4: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.5.9: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.0.19: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Mozilla Developer Preview (Gecko 1.9.3a4): OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 3.1b1: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Lightning xpi for Thunderbird 3.1
Firefox nightly: mozilla-central / mozilla-1.9.2Thunderbird nightly: comm-1.9.1

On OpenSolaris x86 preveiw Development Build based on snv_134, Pre-Installed pkg versions are as follows:
$ uname -a
SunOS ********* 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
$ firefox -version
Mozilla Firefox 3.5.8, Copyright (c) 1998 - 2010 mozilla.org
$ thunderbird -version
Thunderbird 3.0.1, Copyright (c) 1998-2010 mozilla.org

2010-04-16

Java Security Emergency Patch Recommended by Oracle

OracleがJavaの臨時アップデートを公開:
Sun Java Deployment Toolkitの脆弱性情報が公表され、攻撃が発生している。
米Oracleは4月15日(現地時間)、Javaの脆弱性を解決するための臨時アップデートを公開した。 脆弱性を突いた攻撃が既に発生している。
脆弱性は、Java SE と Java For Business に含まれる Java Deployment Toolkit と Javaプラグイン に存在する。
いずれも32ビット版のブラウザでJavaを実行した場合に影響を受ける。ユーザーが悪質なサイトを閲覧すると、攻撃者にシステム上でコマンドを実行されてしまう恐れがある。脆弱性の危険度を示すCVSSベーススコアは、最高の「10.0」となっている。
なお、サーバやスタンドアロンのJavaデスクトップアプリケーション、Oracleのサーバ向けソフトは影響を受けないという。
Oracleはこの問題を解決した JDK/JRE 6 Update 20を、Windows、Solaris、Linux向けにリリースした。脆弱性の危険度が高く、パッチをリリースする前に情報が公表されて注目が集まっていることから、Oracleでは Java の全ユーザーにアップデートを呼び掛けている。
2010年04月16日 08時08分 更新
Oracle Security Alert CVE-2010-0886
http://www.oracle.com/technology/deploy/security/alerts/alert-cve-2010-0886.html

Patch Availability
Customers who use default Java installation settings that include the automatic update of Java for security and other issues will have these fixes automatically applied over the next 30 days. Customers who do not have automatic update enabled or who want to immediately apply these important fixes, as is recommended by Oracle, should follow the instructions in the table below

Java Edition Product Group Patch Availability and Installation Information
Java SE JDK and JRE 6 Update 20 for Windows, Solaris, and Linux The link below is for Software Developers.
• http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp
JRE 6 Update 20 for Windows, Solaris, and Linux Follow the link below and click the "Free Java Download" button for instructions to install a complete version of Java with fixes for the vulnerabilities described in this Alert.
• http://java.com/
JRE 6 Update 20 for Windows Follow the link below and follow instructions to update Java with fixes for the vulnerabilities described in this Alert.
• Java Update
Java for Business JDK and JRE 6 Update 20 for Windows, Solaris and Linux Registered Java for Business users should follow the link below and select the "Java for Business Download Center" link.
• http://www.sun.com/software/javaseforbusiness/getit_download.jsp

Oracle strongly recommends that customers upgrade to these releases as soon as possible.

IPA: 04月16日掲載 【緊急対策情報】Oracle Sun Java Deployment Toolkit の脆弱性について

早速、My Notebook PC の OpenSolaris dev. b134 に jdk1.6.0_20 を適用した。
$ uname -a
SunOS ****** 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
$ java -version
java -version "1.6.0_20"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_20-b02)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 16.3-b01, mixed mode, sharing)
インストール済みの Firefox 3.5.8 と Firefox 3.6.3 の java plugin を更新する。
Firefox 3.5.8
# rm -f /usr/lib/firefox/plugins/libnpjp2.so
# cd /usr/lib/firefox/plugins
# ln -s /usr/jdk/jdk1.6.0_20/jre/lib/i386/libnpjp2.so .

Firefox 3.6.3
# rm -f /usr/lib/firefox-3.6.3/plugins/libnpjp2.so
# cd /usr/lib/firefox-3.6.3/plugins
# ln -s /usr/jdk/jdk1.6.0_20/jre/lib/i386/libnpjp2.so .

Fig-01: Plugins on Firefox 3.5.3 / Firefox 3.6.3
on OpenSolaris prevciew dev. b134

2010-04-03

Firefox 3.6.3 Released

早くも Firefox 3.6.3 がリリースされた
記事引用:http://mozillazine.jp/?p=1852
Mozilla は米国時間 2010 年 4 月 1 日、安定性及びセキュリティ問題を修正した Firefox 3.6.3 をリリースした。
このアップデートでのセキュリティ修正は、重要度区分において 1 件の"最高"に該当する問題の修正が行われた。この問題は、米国時間 3 月 24 日に開催されたハッキングコンテスト「Pwn2Own」において報告されたものであり、わずか 8 日間での修正となった。同コンテストでの実証コードは Firefox 3.6 系列のみに影響し、旧バージョンには影響しない。しかし、このバグを引き起こす別の方法の発見に備えて今後 3.5 系列での修正も行われる予定である。
  • MFSA 2010-25 スコープの混同による解放済みオブジェクトの再使用
修正された問題は他に 1 件。これら修正点は Bugzilla (英語) より確認できる。
Firefox 3.6.3 での改善や既知の問題などの一般的な情報は Firefox 3.6.3 リリースノート を、修正されたセキュリティ問題の詳細は Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ を参照されたい。
Firefox 3.6.3 は Windows, Mac そして Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイトよりダウンロードできるほか、既存の Firefox 3.6 ユーザには自動アップデート経由で通知されるが、ヘルプメニューの “ソフトウェアの更新を確認”より手動で確認することも可能だ。
なお、SunOS 向け OpenSolaris/Solaris, x86, SRARC 対応版はここからダウンロードできる。
なお、Firefox 3.5 系列は 2010 年 8 月をもって セキュリティ更新を終了 予定であること、Firefox 3.0 系列は先日リリースされた 3.0.19 をもってサポートを終了していることから、Mozilla ではメンテナンスが継続されている最新バージョン Firefox 3.6 への移行を勧めている。
ダウンロード :
Mozilla Japan: Windows, Mac, Linux 各国語対応版
SunOS 向け OpenSolaris/Solaris, x86, SRARC 対応版
リリースノート :
Firefox 3.6.3 リリースノート
Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ :
Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ
修正されたバグ :
Bug List (英語)
早速、OpenSolaris dev. b134 をインストールした My Notebook PC の Firefox 3.6.2 から Firefox 3.6.3 にアップデートする。
$ uname -a
SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
例によって、tarball をダウンロードして、展開・インストールする。
Firefox Plugins は、既存の Firefox-3.6.2/Plugins ディレクトリを参照してインストールする。
以下、前報と同様に 手順を進める。
起動ファイルのシンボリックリンクを作成する。
# ln -s /usr/lib/firefox-3.6.3/firefox /usr/bin/firefox363
アプリケーションメニューに登録する Firefox 3.6.3 項目の編集
# mv /usr/share/applications/firefox-3.6.2.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.3.desktop
# vi /usr/share/applications/firefox-3.6.3.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Firefox 3.6.3 Web Browser
Name[ja]=Firefox 3.6.3 Web ブラウザ
GenericName=Web Browser
Comment=Browse the worldwide web
Comment[ja]=インターネットのブラウズ
Exec=/usr/bin/firefox363 -P %u
TryExec=/usr/bin/firefox363
Icon=firefox-icon
Terminal=false
Type=Application
StartupNotify=true
Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;text/mml;
Firefox 3.6.3 が正常に起動することを確認後、Firefox 3.6.2 をアンインストールする。
# rm -fr /usr/lib/firefox-3.6.2

2010-03-24

Firefox 3.6.2 with OpenSolaris development preview build 134

Firefox 3.6.2 を My Notebook PC にインストールする。
My Notebook PC には OpenSolaris development preview build_134 をクリーンインストールした。
$ uname -a
SunOS ****** 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
$ java -version
java version "1.6.0_18"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_18-b07)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 16.0-b13, mixed mode)
例によって、Mozilla.org から、それぞれ tarball をダウンロードして、展開後に /usr/lib 以下にインストールする。
■ Firefox 3.6.2 のダウンロードとインストール
ダウンロード
$ cd ~/src-pkg/Firefox-3.6.2
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum
Cheksum
$ md5sum firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2,
06e306277a18ba826bdcf40f88f46098 firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
Checksum Okey!!
展開・インストール
$ pfexec su -
# tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/Firefox-3.6.2/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
# mv firefox /usr/lib/firefox-3.6.2
Firefox Plugins のインストール
snv_134 にプレインストールされている Firefox-3.5.8 の plugins ディレクトリから適宜コピーする。
$ cd /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
$ cp -p ../../firefox/plugins/libtotem-*.so .    
$ cp -p ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
$ cp -p ../../firefox/plugins/nppdf.so .
※ Java Plugin のインストール:
Firefox 3.5 では認識できている Java プラグインを Firefox 3.6 では認識してくれない。
Firefox 3.6 以降でも認識できる様にする為には下記を実行するとよい。
# cd /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
# ln -s /usr/java/jre/lib/i386/libnpjp2.so .
# ls -l /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
total 11447
-rwxr-xr-x 1 root root 10847132 2010-03-21 12:52 libflashplayer.so
lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-03-27 00:51 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
-rwxr-xr-x 1 root root 45024 2010-03-17 11:18 libnullplugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 109180 2010-03-21 12:53 libtotem-cone-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 117004 2010-03-21 12:53 libtotem-gmp-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 76112 2010-03-21 12:53 libtotem-mully-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 86444 2010-03-21 12:53 libtotem-narrowspace-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-03-22 04:08 nppdf.so
libjavaplugin_oji.so を Firefox 3.6 が何故認識してくれないのかと言うと、Firefox 3.6 からは Java プラグインを使用する為の API が変更されているからだそうだ。
参照記事: http://www.java.com/ja/download/faq/firefox_newplugin.xml
Firefox 3.6 以降のバージョンで Java 6 Update 10 以降が必要なのはなぜですか。
このトピックは、次の製品に当てはまります。:
プラットフォーム: Windows 7, Vista, Windows XP, Windows 2000, Windows 2003, Windows 2008 Server, Red Hat Linux, SUSE Linux, Solaris SPARC, Solaris x86, Sun Java Desktop System
ブラウザ: Firefox
Java バージョン: 1.4.2_xx, 1.5.0, 6.0
技術情報
Firefox 3.6 以降では、Mozilla Foundation は OJI (Open Java 仮想マシンの統合) のサポートを廃止し、今後は、標準の NPAPI および NPRuntime インタフェースだけをサポートしていく予定です。
Java Version 6 Update 10 以降のバージョンに含まれている Java プラグインは、NPAPI および NPRuntime のインタフェースをサポートしています。このため、Firefox 3.6 以降では、Java Version 6 Update 10 以降を実行していない場合、Java ベースのアプレットは動作しません。
日本語化パッケージ(JLP)をダウンロードする。
release 対応の linux-i686/xpi directory から ja.xpi をダウンロードしておく。
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/linux-i686/xpi/ja.xpi
起動ファイルの symbolic link を /usr/bin directory に作成する。
$ ln -s /usr/lib/firefox-3.6.2/firefox /usr/bin/firefox362
# cp -p /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.2.desktop
# vi /usr/share/applications/firefox-3.6.2.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Firefox 3.6.2 Web Browser
Name[ja]=Firefox 3.6.2 Web ブラウザ
GenericName=Web Browser
Comment=Browse the worldwide web
Comment[ja]=インターネットのブラウズ
Exec=/usr/bin/firefox362 -P %u
TryExec=/usr/bin/firefox362
Icon=firefox-icon
Terminal=false
Type=Application
StartupNotify=true
Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;text/mml;
Firefox 3.6.2 の起動
Terminal を起動して、コマンドラインで、
$ firefox362 -P
または、アプリケーション → インターネット → 【Firefox 3.6.2 ウェブブラウザ】から。
Profile Manager 画面がポップアップするので、該当 Profile を選択すれば起動する。
メニューの日本語表示
Firefox Addons から Quick locale Switcherをインストールしてから(再起動ののちに)、先にダウンロードした JLP-xpi を読み込んで、インストールする。(Firefox 再起動)
メニュー → ツール(T) → 言語の変更(L) で ja-JP(日本語・・・)を選択して、
Firefox を再起動すれば、メニューほかが日本語表示されるようになる。


参照記事:
Firefox 3.6.2 がリリースされた

ダウンロード :
Mozilla Japan: for Windows, Mac, Linux
Mozilla /contrib directory: for Sun OS
リリースノート :
Firefox 3.6.2 リリースノート
Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ :
Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ
修正されたバグ :
Bug List (英語)

2010-02-13

Firefox-3.6 and Thunderbird-3.0.1 Latest Release for OpenSolaris dev. build_132

先の方法で OpenSolaris development build 132 を My Notebook PC に update install した。
b132 への update 後の Firefox と Thunderbird の release version は、
  $ firefox -version
Mozilla Firefox 3.5.7, Copyright (c) 1998 - 2009 mozilla.org
  $ thunderbird -version
Thunderbird 3.0, Copyright (c) 1998-2009 mozilla.org
Mozilla によれば最新バージョンは、Firefox-3.6 、Thunderbird-3.0.1 である。OpenSolaris dev. b132 に pre-install された Firefox 3.5.7 と Thuderbird 3.0 をアンインストールして最新版に置き換えるには、依存性を解決するのがとても悩ましいので、例によって、tarball をダウンロードしてインストールする。
※ Firefox 3.5.7 の依存性をチェックしてみる。
# pkg search -l 'depend::SUNWfirefox'
INDEX ACTION VALUE PACKAGE
incorporate depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.111 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132

# pkg uninstall -nv pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132
Creating Plan \pkg: 次のパッケージが依存しているため、'pkg://opensolaris.org/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11,5.11-0.132:20100130T083132Z' を削除できません:
pkg://opensolaris.org/SUNWipkg-gui@0.5.11,5.11-0.132:20100130T091145Z
pkg://opensolaris.org/SUNWcodeina@0.5.11,5.11-0.132:20100130T064947Z

# 最新版の Firefox 3.6 と Thunderbird 3.0.1 のインストール。
① ここから、tarball をダウンロードして /usr/lib ディレクトリにインストールする。
    ↓
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/
・tarball binary のダウンロード
  $ cd ~/src-pkg : downloaded pkg directory
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/solaris_tarball/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
・ダウンロードした Firefox-3.6 tarball の展開:super-user になって、
  $ pfexec su -
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # firefox
・firefox directory 毎 /usr/lib directory に移動する。
  # mv firefox /usr/lib/firefox-3.6

・thunderbird-3.0.1 のインストール: Firefox と同様に展開・インストールする。
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # thunderbird
  # mv thunderbird /usr/lib/thunderbired-3.0.1

Firefox plugins は b132 に pre-install されている Firefox-3.5.7 の plugins ディレクトリを参照して対応する。
  # cd /usr/lib/firefox-3.6/plugins
  # ls -l ../../firefox/plugins
 total 11433
 -rwxr-xr-x 1 root bin 10846732 2010-02-06 22:53 libflashplayer.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-02-06 12:26 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 29784 2010-02-06 18:35 libnullplugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 109180 2010-02-06 18:31 libtotem-cone-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 117004 2010-02-06 18:31 libtotem-gmp-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 76112 2010-02-06 18:31 libtotem-mully-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 86444 2010-02-06 18:31 libtotem-narrowspace-plugin.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 42 2010-02-08 08:13 nphelix.so -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 43 2010-02-08 08:13 nphelix.xpt -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.xpt
 -rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-02-07 13:19 nppdf.so

  # ls -l
  -rwxr-xr-x 1 root root 45012 2010-01-17 19:25 libnullplugin.so
  # cp -i ../../firefox/plugins/
  # cp -i ../../firefox/plugins/libtotem*.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/nppdf.so
  # ln -s ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2 ./libnpjp2.so
  # ln -s /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.* .

④ 日本語パッケージ JLP のダウンロード:
release 対応の linux-i686/xpi directory から ja.xpi をダウンロードしておく。
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/linux-i686/xpi/ja.xpi
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/linux-i686/xpi/ja.xpi

⑤ 起動ファイルの symbolic link を /usr/bin directory に作成する。
$ ln -s /usr/lib/firefox-3.6/firefox /usr/bin/firefox-3.6
$ ln -s /usr/lib/thunderbird-3.0.1/thunderbird /usr/bin/thunderbird
# cp /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
Firefox-3.6 と Thunderbird-3.0.1 の起動:
$ /usr/bin/firefox-3.6
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh: line 131: 5053 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
$ /usr/bin/thunderbird-3
/usr/lib/thunderbird-3.0.1/run-mozilla.sh: line 131: 5080 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
どちらも セグメント例外(Segmentation fault)を生じて、core dump して、起動できない。

Firefox-3.6 のデバッグを試みる。
$ /usr/bin/firefox-3.6 -g
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh -g /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/firefox-3.6
LD_LIBRARY_PATH=
DISPLAY=:0.0
DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6/components:/usr/lib/firefox-3.6
SHLIB_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBPATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
ADDON_PATH=/usr/lib/firefox-3.6
MOZ_PROGRAM=/usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZ_TOOLKIT=
moz_debug=1
moz_debugger=
which: no ddd in (/usr/gnu/bin:/usr/bin:/usr/X11/bin:/usr/sbin:/sbin)
/usr/bin/gdb /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin -x /tmp/mozargs.yDb6cm
gdb 6.8
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying"
and "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386-pc-solaris2.11"...

(gdb) run
Starting program: /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
warning: Lowest section in /usr/lib/libpthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/libthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/librt.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /usr/lib/libdl.so.1 is .dynamic at 00000074
***********************************************************************
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
***********************************************************************
(gdb) bt
#0 0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#1 0xca4f1bd6 in _PR_InitLinker () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#2 0xca4fc7fd in PR_Init () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#3 0xca6394c2 in prldap_nspr_init () from /usr/lib/libldap.so.5
#4 0xca63a92d in _init () from /usr/lib/libldap.so.5
#5 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
#6 0xcebd29e1 in load_completion () from /usr/lib/ld.so.1
#7 0xcebd7c8c in dlsym_intn () from /usr/lib/ld.so.1
#8 0xcebd7d15 in dlsym_check () from /usr/lib/ld.so.1
#9 0xcebd7d9c in dlsym () from /usr/lib/ld.so.1
#10 0xce426da6 in _PR_InitZones () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#11 0xce43050c in _PR_ImplicitInitialization () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#12 0xce4211e5 in PR_NewLogModule () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#13 0xcc93d7be in __1cU__STATIC_CONSTRUCTOR6F_v_ () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#14 0xcdb05982 in __cplus_fini_at_exit () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#15 0xcacd0714 in ?? ()
#16 0xce5b0670 in ?? ()
#17 0x08047590 in ?? ()
#18 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
Backtrace stopped: frame did not save the PC
(gdb) q
The program is running. Exit anyway? (y or n) y

$ ldd /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin | grep libnspr4
libnspr4.so => /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
libnspr4.so => /usr/lib/mps/libnspr4.so

⑧ 回避策はないかなぁ〜〜? あった! (↓):記事引用
blockquote>Re: [ug-jposug] OpenSolaris package repository update, development build 132, x86/x64/SPARC
" b132 付属の firefox, thunderbird を残したままだと上記①の URL から入手可能な binary をインストールして、実行すると core dump します。"
" 利用したい場合は、FireFox 3.6 あるいは Thunderbird 3.0.1 の実行ファイルを

  $ env LD_BIND_NOW=1 ./thunderbird or ./firefox

のように実行する必要があるそうです。
詳しくは下記の thread で。"
[osol-discuss] b132 is out!
http://opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=123178&tstart=0
DLL の再配置エラーが原因なのかしらん? 深く追求せずに、とりあえず・・・
こんなふうにして、
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/firefox36
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/firefox-3.6
  ./firefox
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/thunderbird301
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/thunderbird-3.0.1
  ./thunderbird
 --------------------------------

アプリケーションの起動
  $ firefox36 -P &
  $ thunderbird301 &

アプリケーション・メニューに登録するのであれば、
  $ pfexec vi /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Firefox 3.6 Web Browser
4 Name[ja]=Firefox 3.6 Web ブラウザ
5 GenericName=Firefox 3.6 Web Browser
6 Comment=Browse the worldwide web
7 Comment[ja]=インターネットのブラウズ
8 Exec=/usr/bin/firefox36 %u
9 TryExec=/usr/bin/firefox36
10 Icon=firefox-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
15 MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xu l+xml;text/mml;
  $ pfexec vi /usr/share/applications/thunderbird301.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Thunderbird 3.0.1 Mail/Calendar
4 Name[ja]=Thunderbird 3.0.1 メール/カレンダー
5 GenericName=Email
6 Comment=Read email, blogs and usenet newsgroups and calendar
7 Comment[ja]=電子メール、ブログ、usenet ニュースグループ、カレンダを見る
8 TryExec=/usr/bin/thunderbirdi301
9 Exec=/usr/bin/thunderbird301
10 Icon=thunderbird-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
これでようやく、起動することができた。
起動後に④でダウンロードした 日本語化パッケージ(JLP) ja.xpi と Mozilla Addons から "Quicl Locale Switcher" をインストールして、言語の変更で ja-JP に切り替えれば、メニューほかが日本語表示される。
ついで、適宜お好みの Addons/Extensions をインストールする。
参考:
Firefox 3.6 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/firefox/3.6/releasenotes/
Thunderbird 3 機能概要: http://mozilla.jp/thunderbird/features/
Thunderbird 3.0.1 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/thunderbird/3.0.1/releasenotes/

2010-01-22

Firefox 3.6 with Personas released

記事引用:Firefox 3.6 がリリースされた: Mozilla は米国太平洋時間 1 月 21 日午前 9 時 (日本時間 1 月 22 日午前 2 時)、8 か月ぶりのメジャーアップデートとなる Firefox 3.6 をリリースした。
Firefox 3.6 リリースノート によると、Firefox 3.6 では新たに Gecko 1.9.2 を採用しており、ユーザインターフェイスはほぼ 3.5 と同じものを維持する一方、新しい Web 標準技術への対応、パフォーマンスや使い勝手の向上、エンドユーザ向け新機能の追加といった多くの変更が行なわれている。
注目すべき新機能、改良点としては
  • Personas (ペルソナ) の実装によるワンクリックでのテーマ変更
  • プラグインチェックツールの搭載
  • TraceMonkey の改良によるパフォーマンスと安定性の向上
  • 加速度センサー API の実装
  • HTML5/CSS3 対応の強化
  • 目に見えるパフォーマンスの向上
  • Windows 7、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) への正式対応
  • GPKI ルート証明書の同梱
が挙げられる。
Personas は従来の jar ファイルによるテーマとは異なる新しい方式によるテーマの実装であり、Firefox を再起動することなくワンクリックでテーマを変更することができる。GetPersonas.com には既に 40,000 以上のテーマが登録されており、ハリー・ポッターなど企業やアーティストによる公式テーマも存在する。
プラグインチェックツールは Firefox に導入されているプラグインが最新であるかを自動的に確認し、新しいバージョンが存在する場合には警告を表示して配布元からダウンロードすることができる。これにより、Gumbler などプラグインの脆弱性を利用するコンピュータウイルスの感染の危険性を軽減することができる。
JavaScript の Just-in-time コンパイラ である TraceMonkey は 3.5 からデフォルトで有効となっていたが、改良によって 3.5 と比較して 20%以上、3.0 と比較すると 3 倍以上の高速化を実現している。
加速度センター API を利用することで、ノートパソコンやモバイル機器といったデバイス機器の傾き度合いを検出することが可能となった。
また、HTML5/CSS3 対応の強化としては、ネイティブビデオのフルスクリーンでの表示ポスターフレームの サポートや、新しいウェブフォントの形式である Web Open Font Format (WOFF) 形式のサポートが注目される。
また、background sizegradients プロパティなどにも対応しており、これらによって Web コンテンツにおける表現の自由度が大きく向上する。Web 開発者向けの新機能については MDC の Firefox 3.6 for developers を参照されたい。

また、GPKI (政府認証基盤) ルート証明書の同梱により、GPKI のルート証明書を利用した SSL サイトなどに警告が表示されることなくアクセスすることが可能となった。詳しくは Beta 5 のリリース記事を参照されたい。

Firefox 3.6 は、Windows, Mac そして Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイト よりダウンロード可能となっている。(Open)Solaris 版は、ここからダウンロード可能である。
また、74 言語に対応した各国語版は 各国語版と各 OS 対応版 よりダウンロードできる。
また、既存の Firefox 3.5.7 ユーザに対しても、リリースと同時にアップデートが提供されている。ヘルプメニューの “ソフトウェアの更新を確認” からの手動アップデートが可能となっている。

また本リリースより Windows 7 へ正式に対応したが、Windows 2000 といった古い OS への対応は打ち切られていない。Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) への対応については、Mozilla Japan のサイト上の Firefox 3.6 システム要件には記載されていないものの mozilla.com 上の Mozilla Firefox 3.6 System Requirements には “Mac OS X 10.4 and later” とあることから対応していると考えていいだろう。
【12:17 追記】Mozilla Japan のサイト上のシステム要件が修正され、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) が追加された。
ダウンロード :
Mozilla Japan

SunOS/(Open)Solaris 対応版 

リリースノート :
Firefox 3.6 リリースノート
Firefox 3.6 の灯
Firefox 3.6 のリリースにあわせ、Mozilla Japan ではお馴染みの Firefox の灯をリニューアルしている。
これは日本国内の Firefox 3.6 のダウンロード状況を都道府県別に見ることができ、Firefox 3.6 のダウンロード件数が、リアルタイムにかつ視覚的に表示されるサイトである。「ともしび」は、その地域にいる人が Firefox 3.6 をダウンロードしてから約 1 時間灯り続け、同じ地域からのダウンロード数が増えれば増えるほど、強く大きく輝くようになっている。

Firefox 3.6 の灯

http://tomoshibi.mozilla.jp/

2010-01-19

Mozilla, Firefox 3.6 Release Candidate Available Now!

Mozilla Foundationは1月17日、オープンソースのWebブラウザ次期版Firefox 3.6(開発コード名「Namaroka」)のリリース候補(RC2)版を公開した。Windows、Linux、Mac OS X、SunOS に対応、MozillaのWebサイトよりダウンロードできる

Firefox 3.6 release Candidate
Candidate 2: released January 17th, 2010
This is a release candidate of the next feature release of the Firefox web browser, which may update itself periodically and will eventually be identical to the final release. The Mozilla community appreciates your feedback and assistance evaluating this preview of the next version of Firefox. You can help test Add-on compatibility by installing the Add-on Compatibility Reporter - your favorite Add-on author will appreciate it!

Please read below for more detailed information about what is new in this revision of the release candidate.

# About this release
Firefox 3.6 Release Candidate 2 is the latest development milestone of the next version of the Firefox web browser. As a release candidate, this is considered to be stable and safe to use for daily web browsing, and represents the features and content that will be in the final product release. At this time most Add-ons have been tested by their authors to ensure that they are compatible with this release. If you experience problems with Add-on compatibility, please install the Add-on Compatibility Reporter - your favorite Add-on author will appreciate it!

Check out what’s new, the known issues and frequently asked questions about the latest version of Firefox. Please tell us what you think, either by using this feedback form or by filing a bug in Bugzilla. We need your input!

# What's New in Firefox Release Candidate 2
Firefox 3.6 Release Candidate is built on Mozilla's Gecko 1.9.2 web rendering platform, which has been under development for several months and contains many improvements for web developers, Add-on developers and users. This version is also faster and more responsive than previous versions, and has been optimized to run on small device operating systems such as Maemo.

    * Made some changes to how we allow third party software to integrate with Firefox in order to prevent crashes.
    * This release candidate is available in more than 70 languages - get your local version.
    * More than 70 fixes from the last beta to improve performance, stability, security and features.
    * The ability to run scripts asynchronously to speed up page load times.
    * Users can now change their browser's appearance with a single click, with built in support for Personas.
    * Firefox 3.6 will alert users about out of date plugins to keep them safe.
    * Open, native video can now be displayed full screen, and supports poster frames.
    * Support for the WOFF font format.
    * Improved JavaScript performance, overall browser responsiveness and startup time.
    * Support for new CSS, DOM and HTML5 web technologies.

Developers can find out about all the changes and new features at the Mozilla Developer Center.

# System Requirement: Windows, Mac OS, Linux.
Before installing, make sure your computer meets the system requirements.

# Downloading
Mozilla provides Firefox 3.6 Release Candidate for Windows, Linux, and Mac OS X in a variety of languages. You can get the latest version of the Firefox 3.6 Release Candidate here. For builds for other systems and languages not provided by Mozilla.org, see the Contributed Builds section at the end of this document.


# SunOS
下記 OpenSolaris Desktop Communities に Mozilla Firefox, Thunderbird についての情報がある。↓ Firefox 3.6RC2 はまだ更新されていない。(Jan-19-2009 06:30JST)  
OpenSolaris Desktop Communities > Mozilla > Get Involved 

Firefox for OpenSolaris
Thunderbird for OpenSolaris
Firefox 3.5.7: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 3.0: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.6rc1: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.0.17: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 2.0.0.23: OpenSolaris/Solaris10 i386 sparc
Workaround for a known issue of Thunderbird on OpenSolaris.
Firefox nightly: mozilla-central / mozilla-1.9.2
Thunderbird nightly: comm-1.9.1

# Installing
Please note that installing Firefox 3.6 Release Candidate will not overwrite your existing installation of Firefox. You won't lose any of your bookmarks or browsing history, but some of your extensions and other add-ons might not work until updates for them are made available.
Firefox 3.6 RC版のインストールに際しては、既存の Firefox を上書きしないということにご注意ください。 

--------------------------------------------------------
* OpenSolaris x86 対応版 RC2 のインストール
--------------------------------------------------------

ここから、Firefox 3.6 RC2 OpenSolaris x86 対応版 Tar-ball を $HOME/src-pkg にダウンロードして、My Notebook PC にインストールしてみる。

# Platform:
Toshiba dynabook Satellite J50 173L/5X, HDD:(osol 50GB+WindozXP 30GB)/80GB
Intel Pentium M740(1.73GHz), Intel Mobile 915GM Express, RAM 2048MB(533MHz),
LCD: 1440x1050(60Hz), NIC: Marvel 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet,
 $ uname-a
 SunOS satellite 5.11 snv_128a i86pc i386 i86pc Solaris
 $ more /etc/release
                         OpenSolaris Development snv_128a X86
           Copyright 2009 Sun Microsystems, Inc.  All Rights Reserved.
                        Use is subject to license terms.
                           Assembled 23 November 2009

* Download: 
  $ cd ~/src-pkg
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6rc2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2

  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6rc2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum

* RC2対応 日本語パッケージのダウンロード
  $ mkdir JLP-xpi-rc2
  $ cd JLP-xpi-rc2
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6rc2/linux-i686/xpi/ja.xpi

* Checksum:
$ md5sum firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
   4f2ca5b6185c5da76dfcc9f7788bd68b  firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
$ gedit firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum &
   4f2ca5b6185c5da76dfcc9f7788bd68b  firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2

* Checksum Okey!

* Install:
$ cd ~
$ pfexec su -
# gtar xvfj /export/home/baian/src-pkg/firefox-3.6rc2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
extracted to /root/firefox directory.
# mv firefox /usr/lib/firefox-3.6rc2
# ls /usr/lib/firefox-3.6rc2
LICENSE              libfreebl3.so    libssl3.so
README.txt          libjemalloc.so   libxpcom.so
application.ini          libmozjs.so       libxul.so
blocklist.xml          libnspr4.so       modules
browserconfig.properties  libnss3.so       mozilla-xremote-client
chrome              libnssckbi.so    platform.ini
components          libnssdbm3.chk   plugins
defaults          libnssdbm3.so    removed-files
dictionaries          libnssutil3.so   res
extensions          libplc4.so       run-mozilla.sh
firefox              libplds4.so       searchplugins
firefox-bin          libsmime3.so       update.locale
greprefs          libsoftokn3.chk  updater
icons              libsoftokn3.so   updater.ini
libfreebl3.chk          libsqlite3.so

* plugins configuration:
# cd /usr/lib/firefox-3.6rc2/plugins
# ls -l
libnullplugin.so

* copy some related plugins from the plugins directory on the firefox 3.5.5 (pre-installed)
# ls -l ../../firefox/plugins
-rwxr-xr-x 1 root bin     23364 2009-12-11 23:46 gtk-vnc-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 10846732 2010-01-14 03:54 libflashplayer.so
lrwxrwxrwx 1 root root       38 2009-12-06 19:38 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
-rwxr-xr-x 1 root bin     29788 2009-11-26 09:02 libnullplugin.so
-rwxr-xr-x 1 root bin    109156 2009-11-26 09:01 libtotem-cone-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root bin    116972 2009-11-26 09:01 libtotem-gmp-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root bin     76088 2009-11-26 09:01 libtotem-mully-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root bin     86420 2009-11-26 09:01 libtotem-narrowspace-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root   173756 2010-01-14 19:26 nphelix.so
-rwxr-xr-x 1 root root     5086 2010-01-14 19:26 nphelix.xpt
-rwxr-xr-x 1 root root   290976 2010-01-16 05:35 nppdf.so

# cp -i ../../firefox/plugins/gtk-vnc-plugin.so .
# cp -i ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
# cp -i ../../firefox/plugins/libtotem*.so .
# cp -i ../../firefox/plugins/nphelix.* .
# cp -i ../../firefox/plugins/nppdf.so .
# ln -s ../../java/jre/lib/i386/lbnpjp2.so .
# ls -l
total 11734
-rwxr-xr-x 1 root root    23364 2010-01-11 20:33 gtk-vnc-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 10846732 2010-01-14 04:19 libflashplayer.so
lrwxrwxrwx 1 root root       38 2010-01-11 20:35 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
-rwxr-xr-x 1 root root    45000 2010-01-06 15:47 libnullplugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root   109156 2010-01-11 20:33 libtotem-cone-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root   116972 2010-01-11 20:33 libtotem-gmp-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root    76088 2010-01-11 20:33 libtotem-mully-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root    86420 2010-01-11 20:33 libtotem-narrowspace-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root   173756 2010-01-14 19:26 nphelix.so
-rwxr-xr-x 1 root root     5086 2010-01-14 19:26 nphelix.xpt
-rwxr-xr-x 1 root root   290976 2010-01-16 05:35 nppdf.so

* Configuration for Firefox 3.6rc2 executable file:
# ln -s /usr/lib/firefox3.6rc2/firefox /usr/bin/firefox3.6

* Edit the file: /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
# cp /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
# vi /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop

[Desktop Entry]
 Encoding=UTF-8
 Name=Firefox 3.6 RC Web Browser
 Name[ja]=Firefox 3.6 RC ウエブブラウザ
 GenericName=Web Browser
 Comment=Browse the worldwide web
 Comment[ja]=インターネットのブラウズ
 Exec=/usr/bin/firefox3.6 -ProfileManager %u
 TryExec=/usr/bin/firefox3.6
 Icon=firefox-icon.png
 Terminal=false
 Type=Application
 StartupNotify=true
 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
 MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+x    ml;text/mml;

Firefox 3.6 RC2 を起動する際には、-ProfileManager オプションを与えて、既存の Firefox の profile とは別に、RC2 用の profile を作成して、これを指定する。
  $ /usr/bin/firefox3.6 -ProfileManager

* メニューほかを日本語表示させるために、
 1. 起動後に、メニュー → Tool(I) → Addon(A) から Add Extensions して、"Quick Locale Switcher" をインストールする。
 2. 先にダウンロードした 日本語パッケージ(ja.xpi) をインストールする。
 3. Firefox 3.6 RC2 を再起動する。
 4. メニュー → Tool(I) → Locale Switcher → ja-JP に変更する。
 5. Firefox 3.6 RC2 を再起動する。
 6. メニューほかが日本語表示される。


Fig-01: Firefox 3.6 RC2 起動画面(日本語パッケージ適用後)
     環境:OpenSolaris preview dev. based on snv_128