Loading...

2010-02-17

Linux 標準教科書と Linux サーバー構築標準教科書


「Linux標準教科書(Ver1.1.0)」 と 「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)」 が
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI- JAPAN) のサイトで公開されている。
詳しくは、「Linux標準教科書」開発プロジェクト と 「Linuxサーバー構築標準教科書」開発プロジェクトのページを参照されたい。

「Linux標準教科書」開発プロジェクト: http://www.lpi.or.jp/linuxtext/
「Linuxサーバー構築標準教科書」開発プロジェクト: http://www.lpi.or.jp/linuxservertext/

Linux標準 教科書のダウンロードはこちらから
Linux サーバー構築標準教科書(Ver1.0.1)のダウンロードはこちらから
どちらもクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下に公開されている

2010-02-15

Security update available for Adobe Flash Player


Adobe Systems は米国時間 2月11日、Adobe Reader と Adobe Flash Player に存在する新しい深刻なセキュリティホールについて明らかにし、Flash Player の脆弱性を対象とするセキュリティアップデートをリリースした。Adobe によれば、Reader 向けのパッチも来週公開される予定だという。
Adobe はその一方で、Flash Playerの version 10.0.42.43(およびそれ以前のversion)に存在する脆弱性を修正するセ キュリティアップデートをリリースした。「ドメインサンドボックスを破壊し、権限のないユーザーによるクロスドメインリクエストを可能に」する恐れがあるという。 Adobe はユーザーに対し、Flash Player version 10.0.45.2 と Adobe AIR version 1.5.3.1930 にアップデートするよう勧めている。
Quoted issue: Adobe - Security bulletin
Security update available for Adobe Flash Player
Release date: February 11, 2010
Last updated: February 12, 2010
Vulnerability identifier: APSB10-06
CVE number: CVE-2010-0186, CVE-2010-0187
Platform: All Platforms


Summary
A critical vulnerability has been identified in Adobe Flash Player version 10.0.42.34 and earlier. This vulnerability (CVE-2010-0186) could subvert the domain sandbox and make unauthorized cross-domain requests.


Adobe recommends users of Adobe Flash Player 10.0.42.34 and earlier versions update to Adobe Flash Player 10.0.45.2. Adobe recommends users of Adobe AIR version 1.5.3.9120 and earlier versions update to Adobe AIR 1.5.3.9130.


Affected software versions
Adobe Flash Player 10.0.42.34 and earlier versions
Adobe AIR 1.5.3.9120 and earlier versions

* see more : http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-06.html

* Go to Adobe Download Center:
  Flash Player Download Center: http://www.adobe.com/go/getflash
  AIR Download Center: http://get.adobe.com/air
  Adobe Flash Player 10 Update for Flash CS4 Professional
  Flash Debug Player Update

2010-02-14

OpenOffice.org 3.2.0 Japanese version Released.

2009年2月11日、OpenOffice.org日本語プロジェクトは OpenOffice.org 3.2.0 日本語版をリリースした。

OpenOffice.org日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/
Date: Thu, 11 Feb 2010 20:09:17 +0900
記事引用:OpenOffice.org 3.2.0 日本語版 リリースのお知らせ

■3.2.0の新機能
3.2.0の新機能の概要は以下をご覧ください。
http://www.openoffice.org/dev_docs/features/3.2/

3.2.0での変更点の詳細はリリースノート、機能決定テストをご覧ください。
http://development.openoffice.org/releases/3.2.0.html
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/Feature_Freeze_Testing_3.2

■日本語版ダウンロード
日本語版をダウンロードするには、次のページにアクセスしてください。
・3.2.0 ダウンロードページ
http://ja.openoffice.org/download/3.2.0/

■対応プラットフォーム
・Windows (2000/XP/2003/Vista)
・Solaris 10以降(Sparc/x86)
・Linux (x86/x86-64)
・MacOSX Intel/PowerPC (Tiger以降)

詳細については以下をご覧ください。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/translation/SystemRequirements/3.x

■パッケージファイルとMD5
2b2e1454ab273d5aa8c9519672d4e18d OOo_3.2.0_LinuxIntel_install_ja.tar.gz
bd60efed85510a2036de3717c45d099a OOo_3.2.0_LinuxIntel_install_ja_deb.tar.gz
743ea994cad44a07981d22c2fa6d37c1 OOo_3.2.0_LinuxIntel_install_wJRE_ja.tar.gz
8523753c4f3ff7294911f8771628d4a0 OOo_3.2.0_LinuxIntel_langpack_ja.tar.gz
1b26b78f5c8dc1b5114987b7f4ef549f OOo_3.2.0_LinuxIntel_langpack_ja_deb.tar.gz
7cae108d8e386da3181066c6a6e95836 OOo_3.2.0_LinuxX86-64_install_ja_deb.tar.gz
440e84a5c267e815865f0578b4657d84 OOo_3.2.0_LinuxX86-64_langpack_ja_deb.tar.gz
ea74c988ec70b9b32ecaf114dcde7a11 OOo_3.2.0_MacOSXIntel_install_ja.dmg
7e301e65cba5c5f752a2e02b61f1c378 OOo_3.2.0_MacOSXPPC_install_ja.dmg
72f0f56f69a4bbdaa0d6e5ded1be5187 OOo_3.2.0_SolarisSparc_install_wJRE_ja.tar.gz
c132f344378013a26d146190a1f62fe2 OOo_3.2.0_Solarisx86_install_wJRE_ja.tar.gz
3be049df29f3dedc14ecff9cb9cd9d33 OOo_3.2.0_Win32Intel_install_ja.exe
33a5ed0c929562b2e9fd05f7b5f46678 OOo_3.2.0_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe
a06b0bbb7ff51c976d858e53480c05b4 OOo_3.2.0_Win32Intel_langpack_ja.exe

Solaris X86 (with JRE) 対応版をダウンロードし、新規インストールする。
環境: OpenSolaris preview Development Release build based on snv_132.
$ more /etc/release
            OpenSolaris Development snv_132 X86
Copyright 2010 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
            Use is subject to license terms.
                 Assembled 29 January 2010

Platform: Toshiba Satellite J50 173L/5X

1.すでにインストール済みの OpenOffice.org 3.1.1 日本語版を削除する。
$ cd /opt/openoffice.org3
$ pfexec ./setup
アンインストールプログラムが起動、ダイアログにしたがって すべてのファイルを削除する。
$ rm -rf ~/.openoffice.org
$ pfexec rm -rf /opt/openoffice.org3
2.Solaris X86 (with JRE) 対応版のダウンロード.
$ cd ~/src-pkg
$ wget -c http://download.services.openoffice.org/files/localized/ja/3.2.0/OOo_3.2.0_Solarisx86_install_wJRE_ja.tar.gz
3.展開とインストール
$ tar xvzf OOo_3.2.0_Solarisx86_install_wJRE_ja.tar.gz
$ cd OOO320_m12_native_packed-1_ja.9483
$ ls -l
total 541
-rw-r--r-- 1 baian staff 419479 2010-02-02 06:59 JavaSetup.jar
drwxr-xr-x 5 baian staff 5 2010-02-02 07:00 installdata
drwxr-xr-x 2 baian staff 4 2010-02-02 06:59 licenses
drwxr-xr-x 51 baian staff 51 2010-02-02 07:00 packages
drwxr-xr-x 2 baian staff 4 2010-02-02 06:59 readmes
-rwxr-xr-x 1 baian staff 14623 2010-02-02 06:59 setup
-rwxr-xr-x 1 baian staff 3925 2010-02-02 06:59 update

README を読む。
$ gedit readmes/READMES_ja &
------------------------------------------------------------
ようこそ
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
OpenOffice.org 3.2 README
------------------------------------------------------------
この README ファイルの最新版は、次の URL を参照してください。http://www.openoffice.org/welcome/readme.html

ユーザの皆様
このファイルには、このプログラムに関する重要な情報が記載されています。使用を開始する前に注意深くお読みください。
本製品を開発している OpenOffice.org コミュニティーは、ユーザーの皆様がコミュニティーメンバーとして参加することを歓迎しています。この製品を初めて使用する方は、ユーザーのための有益な情報が掲載されている次の OpenOffice.org のサイトをご覧ください。
http://www.openoffice.org/about_us/introduction.html
また、OpenOffice.org プロジェクトへの参加に関する以下のセクションもお読みください。

------------------------------------------------------------
OpenOffice.org は本当にだれでも無料で使用できるのですか?
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org は、だれでも無料で使用できます。入手した OpenOffice.org をインストールできるコンピュータの数に制限はありません。また、商用、政府、行政、教育など、目的を問わず自由に利用できます。詳細については、OpenOffice.org 付属のライセンス条項または次の URL を参照してください。http://www.openoffice.org/license.html
------------------------------------------------------------
だれでも無料で OpenOffice.org を使用できるのはなぜですか。
------------------------------------------------------------
今日この OpenOffice.org を無料で使用できるのは、多数のユーザーの貢献とスポンサー企業のおかげです。設計、開発、テスト、翻訳、ドキュメント作成、サポート、マーケティング、ヘルプなどへの人々の尽力によって、世界を代表するオープンソースオフィスソフトウェアである現在の OpenOffice.org が作られました。
これらの人々の努力に感謝し、OpenOffice.org の今後の発展を希望するのであれば、ぜひこのプロジェクトに力を貸してください。詳細については、http://contributing.openoffice.org を参照してください。ご協力をお待ちしています。

------------------------------------------------------------
インストールに関する注記
------------------------------------------------------------
システム要件
- Solaris 10 オペレーティングシステム (x86 プラットフォーム) 以上
- メモリー 256M バイト (512M バイトを推奨)
- ハードディスク空き容量 480M バイト
- 中国語バージョン、日本語バージョン、および韓国語バージョン: ハードディスクの空き容量として 480M バイト
- X サーバー解像度 1024x768 以上、256 色以上
- ウィンドーマネージャ
- Java アクセシビリティー支援 AT ツール (Assistive Technology Tools) 機能の使用には、Gnome 2.6 以上のバージョン、gail 1.8.6 および at-spi 1.7 パッケージが必要です。

------------------------------------------------------------
拡張機能データベース互換性不一致
------------------------------------------------------------
このバージョンの OpenOffice.org に含まれる Berkeley データベースエンジンは更新されています。データベースエンジンの更新は、3.2 より前のバージョンの OpenOffice.org 用にインストールされた拡張機能のデータとの不一致を招き、解決には OpenOffice.org をダウングレードするなど対応が必要になるかもしれません。
このバージョンの OpenOffice.org は、拡張機能がインストールまたは削除されるときに、既存の拡張機能データベースを新しい Berkeley データベース形式に変換します。そのデータベースは以後、OpenOffice.org の古いバージョンでは読めなくなります。古いバージョンへのダウングレードは結果的に機能不良インストールとなるかもしれません。

古いバージョンの OpenOffice.org にダウングレードする場合は、ユーザーデータディレクトリ {user data}/uno_packages (例: ~/.openoffice.org/3/user/uno_packages) を削除して、すべての拡張機能を再インストールしなければなりません。

------------------------------------------------------------
プログラム起動時の問題
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org 1.x と OpenOffice.org 3.2 の間のクリップボード経由のコピー&ペーストは、OpenOffice.org 形式では動作しないことがあります。その場合は、「編集」→「形式を選択して貼り付け」を選択して OpenOffice.org 以外の形式を選択するか、ドキュメントを直接 OpenOffice.org 3.2 で開いてください。
システムの一時ディレクトリの空き容量が十分であることと、読み取り、書き込み、および実行の権限が与えられていることを確認してください。インストールを開始する前に、ほかのプログラムをすべて終了させてください。

------------------------------------------------------------
Mozilla アドレスブックドライバ
------------------------------------------------------------
Mozilla アドレスブックドライバを使用するには SUNWzlib パッケージが必要ですが、このパッケージは Solaris オペレーティングシステムの最小インストール構成には含まれていません。Mozilla アドレスブックにアクセスする必要がある場合は、このパッケージを Solaris オペレーティングシステムに追加してください。追加するには、インストール CD からコマンド「pkgadd」を実行します。

------------------------------------------------------------
ショートカットキー
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org で使用できるショートカット (キーの組み合わせ) は、オペレーティングシステムで使用されていないものだけです。OpenOffice.org のショートカットキーが OpenOffice.org ヘルプの記述どおりに動作しない場合は、そのショートカットキーがすでにオペレーティングシステムで使用されているかどうかを確認してください。このような競合を解決するには、オペレーティングシステムによって割り当てられているキーを変更してください。または、OpenOffice.org 側でキーの割り当てを変更します (ほとんどのキー割り当ては変更が可能です)。詳細については、OpenOffice.org のヘルプまたはオペレーティングシステムのヘルプを参照してください。

複数のプラットフォーム上で入力方式の切り替えがコンフリクトするため、次のショートカットキーの変更が必要です。
- Ctrl + Space キーは現在 Ctrl + Shift + Space キーです
- Ctrl + Shift + Space キーは現在 Ctrl + M キーです

------------------------------------------------------------
ファイルのロック
------------------------------------------------------------
デフォルトの設定では、OpenOffice.org のファイルロック機能はオンになっています。この機能をオフにするには、環境変数 SAL_ENABLE_FILE_LOCKING=0 を設定して SAL_ENABLE_FILE_LOCKING をエクスポートする必要があります。これらのエントリは、soffice スクリプトファイルではすでに有効化されています。

警告: Solaris 2.5.1 または 2.7 を Linux NFS 2.0 と組み合わせて使用している場合は、ファイルロック機能を有効にすると問題が発生することがあります。これに該当するシステム環境では、ファイルロック機能は使用しないことを強くお勧めします。ファイルロック機能が使用されている場合は、NFS でマウントされたディレクトリにあるファイルを Linux コンピュータから開こうとすると、OpenOffice.org がハングアップします。

------------------------------------------------------------
重要な利用を手助けするためのノート
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org のアクセシビリティー機能については、次の URL を参照してください。
http://www.openoffice.org/access/.

------------------------------------------------------------
登録
------------------------------------------------------------
ソフトウェアをインストールするときに、製品登録を行ってください。登録の手続きは最小限の情報を入力するだけで、短時間で終了します。登録は必須ではありませんが、お送りいただいた情報は OpenOffice.org コミュニティーによるソフトウェアスイート品質向上の参考となり、ユーザーのニーズに直接応えることにも役立つため、登録することをお勧めします。プライバシーポリシーを通して、OpenOffice.org コミュニティーは個人データ保護のためのあらゆる予防措置を講じています。インストール時に登録を行わなかった場合も、いつでもメインメニューの「ヘルプ」→「登録」から登録できます。
------------------------------------------------------------
ユーザー調査
------------------------------------------------------------
オンラインのユーザー調査 (User Survey) にも、ぜひ参加してください。調査の結果は、OpenOffice.org がより優れた次世代オフィススイートをより迅速に実現するための参考にさせていただきます。プライバシーポリシーを通して、OpenOffice.org コミュニティーは個人データ保護のためのあらゆる予防措置を講じています。

------------------------------------------------------------
ユーザーサポート
------------------------------------------------------------
サポートメインページ http://support.openoffice.org/ には、OpenOffice.org のユーザーを支援するさまざまなコンテンツが掲載されています。質問があるときは、すでにコミュニティーフォーラムに回答が寄せられているかどうかを調べてください。http://user.services.openoffice.org または、メーリングリスト users@openoffice.org のアーカイブを検索してください (http://www.openoffice.org/mail_list.html)。または、質問をusers@openoffice.org に送信してください。このメーリングリストに参加する (回答をメールで受け取る) 方法については、次のページを参照してください: http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Website/Content/help/mailinglists.

また、OpenOffice.org のホームページの左側ナビゲーションバーにある FAQ セクションもチェックしてください。FAQ は次の URL に掲示されます。http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Documentation/FAQ.

------------------------------------------------------------
バグと問題の報告
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org の Web サイトには、バグと問題の報告、追跡、および解決のための IssueZilla と呼ばれるメカニズムがあります。ソフトウェアを実際に使っているときに発生した問題をぜひ報告してください。問題の積極的な報告は、ソフトウェアスイートの継続的な開発と品質向上のためにユーザーコミュニティーができる最も重要なことの一つです。

------------------------------------------------------------
コミュニティーへの参加
------------------------------------------------------------
OpenOffice.org コミュニティーでは、この重要なオープンソースプロジェクトの発展への積極的な参加をお待ちしています。

ユーザーの皆様はすでに、このスイートの開発プロセスにおける重要な一部分となっています。より積極的な活動と、コミュニティーへの長期的な協力を歓迎します。次の URL のユーザーページをご覧ください。http://www.openoffice.org

------------------------------------------------------------
始め方
------------------------------------------------------------
はじめに、メーリングリストを購読することをお勧めします。しばらくは発言せずに議論の様子を眺めてください。メールのアーカイブには、OpenOffice.org のソースコードがリリースされた 2000 年 10 月以降のトピックが保存されています。過去のトピックを読んで雰囲気をつかんだら、後は参加したいメーリングリストに自己紹介の E-mail を送信するだけです。オープンソースプロジェクトの経験がある方は、OpenOffice To-Do リストに自分が協力できるものがあるかどうかを探してください。このリストは、次の URL にあります。http://development.openoffice.org/todo.html.

------------------------------------------------------------
購読
------------------------------------------------------------
ここに示すプロジェクトメーリングリストは、次の URL で購読できます。 http://www.openoffice.org/mail_list.html
- ニュース: announce@openoffice.org *すべてのユーザに推奨* (投稿数: 少)
- メインユーザーフォーラム: user@openoffice.org *議論の様子を気軽に眺めてください* (投稿数: 多)
- マーケッティングプロジェクト: dev@marketing.openoffice.org *開発のその先* (投稿数: 多)
- コーディング協力者用メーリングリスト: dev@openoffice.org (投稿数: 中/多)

------------------------------------------------------------
プロジェクトへの参加
------------------------------------------------------------
ソフトウェアの設計やコーディングの経験が少なくても、この重要なオープンソースプロジェクトに貢献する方法はあります。

次のサイトをご欄ください。http://projects.openoffice.org/index.html ローカライズ、移植、グループウェアからコア部分のコーディングに至るまで、さまざまなプロジェクトが活動しています。開発以外にも、ドキュメント作成やマーケティングのプロジェクトがあります。OpenOffice.org マーケティングプロジェクトでは、広告宣伝の従来の手法と新しい手法の両方を取り入れて、オープンソースソフトウェアのマーケティングに努めています。この活動は言語や文化の壁を越えて進行しているため、このオフィススイートの良さを周りの人たちに伝えていただくだけでもかまいません。

ぜひ、マーケティングコミュニケーション&インフォメーションネットワークに参加してください: http://marketing.openoffice.org/contacts.html  ここでは、お住まいの国・地域の出版社、メディア、政府諸機関、コンサルタント、学校、Linux ユーザーグループ、および開発者に対する問い合わせ窓口になっていただける方をお待ちしています。

新しい OpenOffice.org 3.2 をどうぞお楽しみください。そして、オンラインコミュニティーに参加していただけることを願っています。

OpenOffice.org コミュニティー

------------------------------------------------------------
使用された / 修正されたソースコード
------------------------------------------------------------

Portions Copyright 1998, 1999 James Clark. Portions Copyright 1996, 1998 Netscape Communications Corporation.

■ インストール
$ pfexec ./setup
Using /usr/bin/java
java version "1.6.0_18"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_18-b07)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 16.0-b13, mixed mode)

Running installer
/usr/bin/java -DHOME=/export/home/baian -jar JavaSetup.jar
System locale: ja_JP
Root privileges
OS: SunOS
Mode: installation
Path to packages: /export/home/baian/src-pkg/OOO320_m12_native_packed-1_ja.9483/packages/

すると、インストールを促すダイアローグ(インストールウィザード)画面が表示される。

Fig-01: OpenOffice.org 3.2.0 日本語版 インストールウィザード

以後、ウィザードに従ってインストールを進める。
Fig-02: Welcome to and about OpenOffice.org 3.2.0

■ お役立ち Extensions をダウンロードする。
 1. IPA フォントのダウンロード: 参照 → http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/
 2. Sun PDF Inport Extension : PDF をインポートして編集できる。
   $ wget -c http://extensions.services.openoffice.org/e-files/874/25/sun-pdfimport.oxt
 3. Default Settings For Japanese : 日本語環境向けの拡張機能 ※ IPA フォント必須

   $ wget -c http://extensions.services.openoffice.org/e-files/2575/6/DefaultSettingsForJapanese.oxt
Default Settings For Japanese は OpenOffice.orgの初期設定を改善する拡張機能です。Writer、Calc、Impress、Drawの初期設定用テンプレートや実用テンプレート、さらにギャラリーのクリップアートを含みます。

インストールに関するご注意
OpenOffice.orgをインストール直後に、本拡張機能をインストールされることをお薦めします。また、古いユーザー設定が残っている場合、本拡張機能の設定が反映されない場合があります。このような場合は、古いユーザー設定を別名で保存したり、削除することをお薦めします。古いユーザー設定に関しては、OpenOffice.org Q&Aの「faq/1/202 OOoの画面や設定がおかしくなってしまいました。」(http://oooug.jp/faq/index.php?faq/1/202)をご覧ください。
本拡張機能のテンプレートでは、多くが IPAフォントを利用しています。正しいデザインで表示するためにはお使いの OS にあらかじめ IPAフォントをインストールしておいてください。

※ 拡張機能をインストールするには:
   たとえば、OpenOffice.org 3.2.0 Writer を起動して、メニューの ツール(T) → 拡張機能マネージャー(E) を選択してポップアップ表示される 拡張機能マネージャー画面の 追加(A) ボタンを選択して、ダウンロードしたディレクトリに保存された拡張機能 (*.oxt) を指定すればインストールされる。

Fig-03: 拡張機能マネージャー画面

■ その他のお役立ち Extensions をダウンロードするには、
ここから → 拡張機能のダウンロード(英語)
■ テンプレートをダウンロードするには、
   ここから → テンプレートのダウンロード
■   クリップアートをダウンロードするには、
   ここから → 自由に使えるクリップアート(英語)
■ 「日本語環境改善拡張機能」の使い方 : Documentation/Extension manual/DefaultSettingsForJapanese

追記:Feb-15-2010 14:45 JST by Baian.
■ 日本語環境改善拡張機能 インストール後のエラーメッセージ:
OpenOffice.org 3.2からWriter起動時に「一般的なエラー」画面が表示される
Fig-04: Writer 起動時のエラー表示画面

Fig-04 のような「一般的なエラー」画面が、Writerの起動時に表示されてしまう。これはWriterの標準として設定したテンプレートの呼び出し時に起きる、OpenOffice.orgの不具合だそうだ。
また、[OK]ボタンをクリックしてWriterを起動後に、動作に支障がないことが確認されいるとのこと。
IssueTracker に「不具合」として登録された。次期バージョンで回避されるそうだ。

"General Error" pop-up when I use the writer's default template in the extension

なお、毎回「一般的なエラー」画面が表示されるのは困るという方のために、Writerの標準テンプレートのみ無効とする「Writerテンプレート無効」拡張機能(ファイル名はNoWriterTemplate.oxt)を用意されている。OpenOffice.orgがバージョンアップされ、上記の Issue #108078が修正されれば、「Writerテンプレート無効」拡張機能はアンインストールすること。

■ 以下のページから、「Writerテンプレート無効」拡張機能「NoWriterTemplate.oxt」をダンロードできる。
http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj/releases/?package_id=9481

この「Writerテンプレート無効」拡張機能インストール後は、[ファイル]メニューから[新規作成]-[テンプレートとドキュメント]を選んで表示された「テンプレートとドキュメント」画面の[テンプレート]-[自分のテンプレート]をクリックして「Writer4ja」を選択すれば、「日本語環境改善拡張機能」のWriterテンプレートを利用できる。

■ もう一つのWriterの標準テンプレートの再設定
マクロによる「Writerの標準テンプレートの再設定」方法もある。
「OpenOffice.org日本ユーザー会SNS」(http://oooug.jp/sns/)の「OOoの日本語環境を考える」コミュニティの「日本語環境設定拡張機能」トピックで公開されている。
こちらはマクロの知識のある上級者向けであるが、「日本語環境改善拡張機能」の機能をフルで利用できるようになるのでお薦めだそうな。


2010-02-13

Firefox-3.6 and Thunderbird-3.0.1 Latest Release for OpenSolaris dev. build_132

先の方法で OpenSolaris development build 132 を My Notebook PC に update install した。
b132 への update 後の Firefox と Thunderbird の release version は、
  $ firefox -version
Mozilla Firefox 3.5.7, Copyright (c) 1998 - 2009 mozilla.org
  $ thunderbird -version
Thunderbird 3.0, Copyright (c) 1998-2009 mozilla.org
Mozilla によれば最新バージョンは、Firefox-3.6 、Thunderbird-3.0.1 である。OpenSolaris dev. b132 に pre-install された Firefox 3.5.7 と Thuderbird 3.0 をアンインストールして最新版に置き換えるには、依存性を解決するのがとても悩ましいので、例によって、tarball をダウンロードしてインストールする。
※ Firefox 3.5.7 の依存性をチェックしてみる。
# pkg search -l 'depend::SUNWfirefox'
INDEX ACTION VALUE PACKAGE
incorporate depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.111 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132

# pkg uninstall -nv pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132
Creating Plan \pkg: 次のパッケージが依存しているため、'pkg://opensolaris.org/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11,5.11-0.132:20100130T083132Z' を削除できません:
pkg://opensolaris.org/SUNWipkg-gui@0.5.11,5.11-0.132:20100130T091145Z
pkg://opensolaris.org/SUNWcodeina@0.5.11,5.11-0.132:20100130T064947Z

# 最新版の Firefox 3.6 と Thunderbird 3.0.1 のインストール。
① ここから、tarball をダウンロードして /usr/lib ディレクトリにインストールする。
    ↓
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/
・tarball binary のダウンロード
  $ cd ~/src-pkg : downloaded pkg directory
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/solaris_tarball/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
・ダウンロードした Firefox-3.6 tarball の展開:super-user になって、
  $ pfexec su -
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # firefox
・firefox directory 毎 /usr/lib directory に移動する。
  # mv firefox /usr/lib/firefox-3.6

・thunderbird-3.0.1 のインストール: Firefox と同様に展開・インストールする。
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # thunderbird
  # mv thunderbird /usr/lib/thunderbired-3.0.1

Firefox plugins は b132 に pre-install されている Firefox-3.5.7 の plugins ディレクトリを参照して対応する。
  # cd /usr/lib/firefox-3.6/plugins
  # ls -l ../../firefox/plugins
 total 11433
 -rwxr-xr-x 1 root bin 10846732 2010-02-06 22:53 libflashplayer.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-02-06 12:26 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 29784 2010-02-06 18:35 libnullplugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 109180 2010-02-06 18:31 libtotem-cone-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 117004 2010-02-06 18:31 libtotem-gmp-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 76112 2010-02-06 18:31 libtotem-mully-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 86444 2010-02-06 18:31 libtotem-narrowspace-plugin.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 42 2010-02-08 08:13 nphelix.so -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 43 2010-02-08 08:13 nphelix.xpt -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.xpt
 -rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-02-07 13:19 nppdf.so

  # ls -l
  -rwxr-xr-x 1 root root 45012 2010-01-17 19:25 libnullplugin.so
  # cp -i ../../firefox/plugins/
  # cp -i ../../firefox/plugins/libtotem*.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/nppdf.so
  # ln -s ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2 ./libnpjp2.so
  # ln -s /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.* .

④ 日本語パッケージ JLP のダウンロード:
release 対応の linux-i686/xpi directory から ja.xpi をダウンロードしておく。
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/linux-i686/xpi/ja.xpi
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/linux-i686/xpi/ja.xpi

⑤ 起動ファイルの symbolic link を /usr/bin directory に作成する。
$ ln -s /usr/lib/firefox-3.6/firefox /usr/bin/firefox-3.6
$ ln -s /usr/lib/thunderbird-3.0.1/thunderbird /usr/bin/thunderbird
# cp /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
Firefox-3.6 と Thunderbird-3.0.1 の起動:
$ /usr/bin/firefox-3.6
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh: line 131: 5053 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
$ /usr/bin/thunderbird-3
/usr/lib/thunderbird-3.0.1/run-mozilla.sh: line 131: 5080 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
どちらも セグメント例外(Segmentation fault)を生じて、core dump して、起動できない。

Firefox-3.6 のデバッグを試みる。
$ /usr/bin/firefox-3.6 -g
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh -g /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/firefox-3.6
LD_LIBRARY_PATH=
DISPLAY=:0.0
DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6/components:/usr/lib/firefox-3.6
SHLIB_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBPATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
ADDON_PATH=/usr/lib/firefox-3.6
MOZ_PROGRAM=/usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZ_TOOLKIT=
moz_debug=1
moz_debugger=
which: no ddd in (/usr/gnu/bin:/usr/bin:/usr/X11/bin:/usr/sbin:/sbin)
/usr/bin/gdb /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin -x /tmp/mozargs.yDb6cm
gdb 6.8
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying"
and "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386-pc-solaris2.11"...

(gdb) run
Starting program: /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
warning: Lowest section in /usr/lib/libpthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/libthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/librt.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /usr/lib/libdl.so.1 is .dynamic at 00000074
***********************************************************************
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
***********************************************************************
(gdb) bt
#0 0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#1 0xca4f1bd6 in _PR_InitLinker () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#2 0xca4fc7fd in PR_Init () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#3 0xca6394c2 in prldap_nspr_init () from /usr/lib/libldap.so.5
#4 0xca63a92d in _init () from /usr/lib/libldap.so.5
#5 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
#6 0xcebd29e1 in load_completion () from /usr/lib/ld.so.1
#7 0xcebd7c8c in dlsym_intn () from /usr/lib/ld.so.1
#8 0xcebd7d15 in dlsym_check () from /usr/lib/ld.so.1
#9 0xcebd7d9c in dlsym () from /usr/lib/ld.so.1
#10 0xce426da6 in _PR_InitZones () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#11 0xce43050c in _PR_ImplicitInitialization () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#12 0xce4211e5 in PR_NewLogModule () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#13 0xcc93d7be in __1cU__STATIC_CONSTRUCTOR6F_v_ () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#14 0xcdb05982 in __cplus_fini_at_exit () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#15 0xcacd0714 in ?? ()
#16 0xce5b0670 in ?? ()
#17 0x08047590 in ?? ()
#18 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
Backtrace stopped: frame did not save the PC
(gdb) q
The program is running. Exit anyway? (y or n) y

$ ldd /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin | grep libnspr4
libnspr4.so => /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
libnspr4.so => /usr/lib/mps/libnspr4.so

⑧ 回避策はないかなぁ〜〜? あった! (↓):記事引用
blockquote>Re: [ug-jposug] OpenSolaris package repository update, development build 132, x86/x64/SPARC
" b132 付属の firefox, thunderbird を残したままだと上記①の URL から入手可能な binary をインストールして、実行すると core dump します。"
" 利用したい場合は、FireFox 3.6 あるいは Thunderbird 3.0.1 の実行ファイルを

  $ env LD_BIND_NOW=1 ./thunderbird or ./firefox

のように実行する必要があるそうです。
詳しくは下記の thread で。"
[osol-discuss] b132 is out!
http://opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=123178&tstart=0
DLL の再配置エラーが原因なのかしらん? 深く追求せずに、とりあえず・・・
こんなふうにして、
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/firefox36
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/firefox-3.6
  ./firefox
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/thunderbird301
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/thunderbird-3.0.1
  ./thunderbird
 --------------------------------

アプリケーションの起動
  $ firefox36 -P &
  $ thunderbird301 &

アプリケーション・メニューに登録するのであれば、
  $ pfexec vi /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Firefox 3.6 Web Browser
4 Name[ja]=Firefox 3.6 Web ブラウザ
5 GenericName=Firefox 3.6 Web Browser
6 Comment=Browse the worldwide web
7 Comment[ja]=インターネットのブラウズ
8 Exec=/usr/bin/firefox36 %u
9 TryExec=/usr/bin/firefox36
10 Icon=firefox-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
15 MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xu l+xml;text/mml;
  $ pfexec vi /usr/share/applications/thunderbird301.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Thunderbird 3.0.1 Mail/Calendar
4 Name[ja]=Thunderbird 3.0.1 メール/カレンダー
5 GenericName=Email
6 Comment=Read email, blogs and usenet newsgroups and calendar
7 Comment[ja]=電子メール、ブログ、usenet ニュースグループ、カレンダを見る
8 TryExec=/usr/bin/thunderbirdi301
9 Exec=/usr/bin/thunderbird301
10 Icon=thunderbird-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
これでようやく、起動することができた。
起動後に④でダウンロードした 日本語化パッケージ(JLP) ja.xpi と Mozilla Addons から "Quicl Locale Switcher" をインストールして、言語の変更で ja-JP に切り替えれば、メニューほかが日本語表示される。
ついで、適宜お好みの Addons/Extensions をインストールする。
参考:
Firefox 3.6 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/firefox/3.6/releasenotes/
Thunderbird 3 機能概要: http://mozilla.jp/thunderbird/features/
Thunderbird 3.0.1 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/thunderbird/3.0.1/releasenotes/

2010-02-06

Update to OpenSolaris preview release, development build 132

OpenSolaris preview Development build b132 がリリースされた。
さっそく、 My Notebook PC (dev. b128a) を b132 にアップデートしてみる。
昨年末以来話題沸騰?の b130, b131 で問題となっていた、日本語ロケール(ja_JP.UTF-8) を設定すると GDM(Gnome Display Manager) ログインができない!という Bug は フィックスされているそうな。

Release Note はここを閲覧 ↓

[indiana-discuss] OpenSolaris package repository update, development build 132, x86/x64/SPARC
*.iso, *.usb イメージはここからダウンロードできる。↓
Thur Feb 04 2010 New OpenSolaris preview, based on build 132, is available!
 Description Arch  Download file
 ISO Universal x86  osol-dev-132-x86.iso
 USB Universal x86  osol-dev-132-x86.usb
 Automated Installer x86  osol-dev-132-ai-x86.iso
 Automated Installer USB  x86  osol-dev-132-ai-x86.usb
 Automated Installer   SPARC   osol-dev-132-ai-sparc.iso
 MD5 Hash all  md5sums_132.txt
# アップデート前の環境:
dev. build b128a をクリーンインストールしたのちに、gcc-dev, SUNWgftp のみ追加インストールした。

$ uname -a
SunOS satellite 5.11 snv_128a i86pc i386 i86pc Solaris

Platform: Toshiba dynabook Satellite J50 173L/5X

Stage-1: Development Build のアップデート(b128a to b129):
Stage-2: Development Build のアップデート(b129 to b132):
# pkg install SUNWipkg して # pkg image-update するのが定石であるが、今回は別法で build b129 にアップデートした後に、さらに b132 にアップデートを試みる。
*.iso または *.usb イメージをダウンロードせずに、アップデート対象の新しい boot environment を作成し、これを /mnt directory にマウントしてから、アップデートする build 対応の entire パッケージをインストールすることで、Dev. build をアップデートしてしまおうというものだ。

参考にしたのはここ ↓
The Observatory / Updating To A Specific Development Build
Stage-1: Development Build のアップデート(b128a to b129):
 
Step-1: root になる。

baian@satellite:~$ pfexec su

GDM (Gnome Display Manager) を一時的に無効にして、コンソールで作業を行なう。

baian@satellite:~# svcadm disable -t svc:/application/graphical-login/gdm:default

コンソールにログイン後に、Locale を Eng(USA): C locale に変更しておく。
baian@satellite:~# env LC_ALL=C

Step-2: 現在の IPS repository が /dev であることを確認しておく。
baian@satellite:~# pkg refresh --full
baian@satellite:~# pkg publisher
PUBLISHER                         TYPE     STATUS  URI
opensolaris.org      (preferred)  origin   online  http://pkg.opensolaris.org/dev/

baian@satellite:~# pkg install SUNWipkg
No updates necessary for this image.

Step-3: アップデートしたい build 対応の新しいブート環境(BE:boot environment) を作成する。
baian@satellite:~# beadm create snv_129



Step-4: 新しいブート環境を /mnt directory にマウントする。
baian@satellite:~# beadm mount snv_129 /mnt

Step-5: マウントされた新しいブート環境に対応した entire package をインストールする。

entire パッケージは、OpenSolaris distro. を生成させるのに必要なすべてのその他のパッケージの依存性を取り持つ meta-package なのだす。
それで、entire package をインストールすれば、Distribution 全体を効果的にインストールすることができる。

# entire package の内容を確認する。

baian@satellite:~# pkg contents -m entire | more

# すべてのリリースに対応した entire package のリストを閲覧するには、
baian@satellite:~# pkg list -avf entire

FMRI                                                                    STATE      UFOXI
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.132:20100130T123058Z  known     u----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.131:20100115T044400Z  known     u----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.130:20091219T044839Z  known     u----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.129:20091205T134302Z  known     u----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.128:20091125T051747Z  installed -----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.127:20091111T131831Z  known     u----
pkg://opensolaris.org/entire@0.5.11,5.11-0.126:20091022T214456Z  known     u----

# ここで、dev. b129 に移行させるために、/mnt に新たにマウントしたブート環境に適応した entire package をインストールする。ここでは、entire@0.5.11,5.11-0.129 を選択する。
baian@satellite:~# pkg -R /mnt install entire@0.5.11,5.11-0.129


Step-6: /mnt にインストールした build b129 を有効にするために boot archive をアップデートする。
baian@satellite:~# bootadm update-archive -R /mnt

updating /mnt//platform/i86pc/boot_archive
updating /mnt//platform/i86pc/amd64/boot_archive

Step-7: 新しいブート環境:BE をアンマウントする。
baian@satellite:~# beadm unmount snv_129

Step-8: 新しいブート環境:BE をアクティブにする。
baian@satellite:~# beadm activate snv_129
baian@satellite:~# beadm list
BE          Active Mountpoint Space   Policy Created        
--          ------ ---------- -----   ------ -------        
opensolaris N      -          154.58M static 2010-02-06 12:13
snv_129     R      -          6.09G   static 2010-02-06 15:11

Step-9: システムを再起動する。
baian@satellite:~# reboot (or # init 6)

Step-10: Grub Boot Menu で dev.b129 を選択して起動させる。
baian@satellite:~$ cat /rpool/boot/grub/menu.lst
splashimage /boot/grub/splash.xpm.gz
background 215ECA
timeout 15
default 2
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
title OpenSolaris Development snv_128a X86
findroot (pool_rpool,2,a)
bootfs rpool/ROOT/opensolaris
# splashimage /boot/solaris.xpm
# foreground d25f00
# background 115d93
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -v
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#---------------------END BOOTADM--------------------
title Windows XP professional +SP3
    rootnoverify (hd0,0)
    chainloader +1

title OpenSolaris preview Development based on snv_129 x86
findroot (pool_rpool,2,a)
bootfs rpool/ROOT/snv_129
# splashimage /boot/solaris.xpm
# foreground d25f00
# background 115d93
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -v
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#============ End of LIBBE entry =============


baian@satellite:~$ more /etc/release
                       OpenSolaris Development snv_129 X86
           Copyright 2009 Sun Microsystems, Inc.  All Rights Reserved.
                        Use is subject to license terms.
                           Assembled 04 December 2009

baian@satellite:~$ pfexec beadm list
BE          Active Mountpoint Space   Policy Created        
--          ------ ---------- -----   ------ -------        
opensolaris -      -          154.58M static 2010-02-06 12:13
snv_129     NR     /          6.10G   static 2010-02-06 15:11

Stage-2: Development Build のアップデート(b129 to b132):
Stage-1 の Dev. b128a から b129 へのアップデート手順 Step-1 〜 Step-10 と同様に作業を進める。

Step-1: baian@satellite:~$ pfexec su
Step-2: baian@satellite:~# pkg install SUNWipkg
Step-3: baian@satellite:~# beadm create snv_132

Step-4: baian@satellite:~# beadm mount snv_132 /mnt
Step-5: baian@satellite:~# pkg -R /mnt install entire@0.5.11,5.11-0.132
Step-6: baian@satellite:~# bootadm update-archive -R /mnt
Step-7: baian@satellite:~# beadm unmount snv_132
Step-8: baian@satellite:~# beadm activate snv_132
        baian@satellite:~# beadm list
Step-9: baian@satellite:~# reboot (or # init 6)
Step-10: Boot up from OpenSolaris dev. build b132.

とりあえず、OpenSolaris dev.b132 にアップデートできた。
追加パッケージのインストールとアプリケーションの諸設定はのちほど。

baian@satellite:~$ more /etc/release
                       OpenSolaris Development snv_132 X86
           Copyright 2010 Sun Microsystems, Inc.  All Rights Reserved.
                        Use is subject to license terms.
                            Assembled 29 January 2010

baian@satellite:~$ cat /rpool/boot/grub/menu.lst

splashimage /boot/grub/splash.xpm.gz
background 215ECA
timeout 15
default 3
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT ----------
title OpenSolaris Development snv_128a X86
findroot (pool_rpool,2,a)
bootfs rpool/ROOT/opensolaris
# splashimage /boot/solaris.xpm
# foreground d25f00
# background 115d93
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -v
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#---------------------END BOOTADM--------------------

title Windows XP professional +SP3
    rootnoverify (hd0,0)
    chainloader +1

# Unknown partition of type 0 found on /dev/rdsk/c5d0p0 partition: 4
# It maps to the GRUB device: (hd1,3) .

title OpenSolaris preview Development based on snv_129 x86
findroot (pool_rpool,2,a)
bootfs rpool/ROOT/snv_129
# splashimage /boot/solaris.xpm
# foreground d25f00
# background 115d93
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -v
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#============ End of LIBBE entry =============
title OpenSolaris preview Development based on snv_132 x86
findroot (pool_rpool,2,a)
bootfs rpool/ROOT/snv_132
# splashimage /boot/solaris.xpm
# foreground d25f00
# background 115d93
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -v
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#============ End of LIBBE entry =============

2010-02-01

Google、3月1日から古いブラウザのサポートを順次終了


記事引用:Google、3月1日から古いブラウザのサポートを順次終了

米GoogleのWebアプリケーション・チームは米国時間2010年1月29日、同社のサービスでInternet Explorer(IE)6.0などの古いWebブラウザのサポートを段階的に終了すると発表した。
まずは、「Google Docs(Googleドキュメント)と「Google Sites」のサービスで3月1日にサポートを終了する。サポート終了後のサービスには古いブラウザからもアクセスできるが、新しい機能が使えなかったり、動作が止まったりするという。GoogleはIE 7.0、Firefox 3.0、Chrome 4.0、Safari 3.0以降のブラウザを使うことを推奨している。
ITpro)  [2010/02/01]

Google公式ブログへの投稿記事:Web browser support for Dosc and Sites