Loading...

2008-04-27

アオサギ ( Grey Heron )

アオサギ ( Grey Heron )
学名:Ardea cinerea Linnaeus, 1758
動物界(Animalia) 脊索動物門(Chordata) 鳥綱(Aves)
コウノトリ目(Ciconiiformes) サギ科(Ardeidae) アオサギ属(Ardea)

(650 × 419 pixels, file size: 63 KB)
Above image file is under the Creative Commons Licenses

アオサギって ・・・ Blue Heron ?


All About Birds: Great Blue Heron

Description: Large, gray bird. Long legs. Long, "S"-shaped neck. ・・・・・

金魚の大敵だとか・・・ クロサギは社会悪だったか・・・

困難に耐える、頑強なサギ ( Hardy Heron )
Gnome Desktop background image
warty-final-ubuntu.png (1600 × 1200 pixels)

ubuntu 8.04 (Hardy Heron) LTS Released!!


さっそく、alternate-CD-i386-iso image file をゲットして
My dynabook にインストール済みのBeta 版をアップグレードした.
XFce4 と Gnome2.22 を切替え、日本語環境も追加導入して、

まだ2日目だが、目下順調に稼動中だ。
Adobe Reader 8.1.2 Japanese も、かつてあった
インストール時の
エラーもなく、無事に動作しているようだ.



2008-04-25

Ubuntu 8.04 LTS リリース

4月24日 Ubuntu 8.04 (Haedy Heron) LTS デスクトップ版およびサーバ版がリリースされた.

「日本語ローカライズドDesktop CD」は25日中にリリースの予定だそうだ.
xubuntu 8.04 LTS も同時にリリースされていたVisit Xubuntu.org 
さっそく、BitTorrent で alternate CD-iso イメージをダウンロードしてみた. CD-Rを焼いて、自作機・レガシーにインストールする.
※ Ubuntu 8.04 LTSの新機能は、以下のプレスリリースに記載されている(英語).
デスクトップ版: Ubuntu 8.04 LTS Desktop Edition Released 
Integrates the Latest Stable Applications with Long Term Support
サーバ版: Latest Server Release Expands Ubuntu Enterprise Profile
Ubuntu 8.04 LTS Server Edition Combines Advanced Functionality With Five Years of Maintenance and Support

2008-04-17

ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) Beta on dynabook Satellite 1800 C1000-mod

2008-04-13 ubuntu 8.04 Coming Soon のつづき

Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) Beta, Alternate install CD iso-image をここからダウンロードして、CD-R を焼き、My NoteBook PC、dynabook Satellite 1800 C1000-mod. にインストールしてみた.グラフィカルログインにようやく成功した.

<Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) Beta グラフィカル起動画面>


Session:Gnome 2.22 /Desktop Style (外観の設定):Nimbus



Michael Minn さんの記事 : Linux on the Toshiba Satellite 1800-S203を参考にして、

1.ブート画面のメニューから "Install a command-line system" を選択して、インストール開始.

2.以後、画面の指示に従って、インストール作業を進める.

3.最後に Grub boot loader を default インストール. ここで、システムを再起動すると、コマンドライン(CUI)バージョンの ubuntu 8.04 LTS Beta が起動する.

補足:システムの再起動 >> インストーラCDをDVDドライブに装着してシステムを再起動し、インストーラメニューから "boot from first hard drive" を選択する.こうすると Grub Boot 画面でリブートするためのオプションを選べる. Grub メニューが表示されたら、デフォルトのトップラインを選択する. こうすることで、CUI モードでログインし、コマンドラインでのシステムの操作ができるようになる.

4.Graphical Interface の設定

 つぎに、グラフィカル・ログイン・・・X Window System (xorg)、Ubuntu Desktop の導入をおこなうまえに、Video Display Driver の設定をDDCのバグに起因する DDC を機能させないように修正した xorg.conf を作成する.

 ここで、"Device" セクション( Video Display Device) の記述で Option ラインに "NoDDC" # このオプションを与えること. こうすることで、グラフィカル・ログインが有効になり、ubuntu Deskktop が正常に機能するようになるそうだ.



My DynaBook の /etc/X11/xorg.conf ファイルを以下に記しておく.>>> Michael Minn さんの記事 からのパクリでありますが ・・・ (~_~;)  キーボード、キーマップをそれぞれ” jp106", "jp" に変更.



----------------------------------------------------------------------------

# xorg.conf (X.Org X Window System server configuration file)

# /etc/X11/xorg.conf

# Custom file by Michael Minn , modified by Baian in Aprl/14/2008.

Section "InputDevice"

Identifier "Generic Keyboard"

Driver "kbd"

Option "XkbRules" "xorg"

Option "XkbModel" "jp106"

Option "XkbLayout" "jp"

EndSection

Section "InputDevice"

Identifier "Configured Mouse"

Driver "mouse"

Option "CorePointer"

Option "Device" "/dev/input/mice"

Option "Protoxol" "ImPS/2"

EndSection

Section "Device"

Identifier "Trident Microsystems CyberBlade Ai1"

Driver "trident"

BusID "PCI:1:0:0"

Option "NoDDC" # このオプションを与えること

EndSection

Section "Monitor"

Identifier "ToshLCD"

Option "DPMS"

HorizSync 30-71

VertRefresh 50-100

EndSection

Section "Screen"

Identifier "Default Screen"

Monitor "ToshLCD"

Device "Trident Microsystems CyberBlade/i1"

DefaultDepth 16


SubSection "Display"

Depth 16

Modes "1024x768"

EndSubSection

SubSection "Display"

Depth 24

Modes "1024x768"

EndSubSection

SubSection "Display"

Depth 16

Modes "800x600"

EndSubSection

SubSection "Display"

Depth 24

Modes "800x600"

EndSubSection

EndSection

Section "ServerLayout"

Identifier "Default Layout"

Screen "Default Screen"

InputDevice "Generic Keyboard"

InputDevice "Configured Mouse"

EndSection

---------------------------------------------------------------------------

5. xorg.conf をコピーする : もしも、Linux のコマンドライン操作に不慣れな方はMS-Windowsの notepad のようなテキストエディタを使って xorg.conf ファイルを作られるとよいでしょう。そして、このファイルを USB フラッシュドライブに格納してから、これを ubuntu system にマウントして xorg.conf ファイルをコピーして、ubuntu のGUI インストールに備えるとよいでしょう.フロッピーディスク・ドライブが使えるのならば、フォーマットしたフロッピーディスクを利用してもよいでしょう。

以上のコマンドラインでの一連のコピー操作例は次のようになります.



$ sudo mount /dev/sda1 /media

$ sudo cp /media/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf


$ sudo umount /media



6.X のインストール: 次に Xorg と Ubuntu Desktop をインストールします. ここでは先の xorg.conf ファイルは上書されません.


$sudo mount /media/cdrom

$ sudo apt-get install xorg ubuntu-desktop



の操作をおこなうと、インストールからシステム設定までに約90分前後の時間がかかります.(My dynabook の場合) 就寝前か早朝の仕事に出かける前などにマシンをキックオフさせるとよいでしょう.

7.システムの再起動:  以上のインストール作業が終われば、システムを再起動して、ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) Beta がグラフィカル・ログイン~ubuntu Desktop (GNOME 2.22) が立ち上がります.

8.グラフィカル・ログイン後の ubuntu 8.04 LTS Beta の初期設定~カスタマイズ

  Network device (eth0) がすでに設定され、インターネット接続が確立されているものとして、システムのアップデート・アップグレード、および希望するパッケージのインストール作業を進めて、適宜システムのカスタマイズをおこなう.

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get upgrade

$ sudo apt-get dist-upgrade

不必要と思われるサービスを停止する:

デスクトップメニューから System->Administration->Services
を選択して、My DynaBook PC では不要と思われる、あるいはセキュリティ保護のために、システムのスタートアップ時の以下の項目のサービスを停止しておく。



  • Automated Crash Reports Support (apport)

  • Bluetooth device management (bluetooth)

  • CPU frequency manager (powernowd)

  • Hotkeys management (hotkey-setup)

  • Multicast DNS service discover (avahi-daemon): Used by bonjour chat and some Apple system


あとは、好みに応じて適宜調整してゆく.



     

あらためて、Michael Minn さんに感謝. 

My dynabook Note PC について >>>>> (後日公開予定) つづく



VESA Display Data Channel (DDC) について

VESA(TM) Display Data Channel とは?
出典: IT用語辞典バイナリ>DDC より >>

DDCとは、ディスプレイとパソコンの間で各種情報を交換し、それによってPnP(プラグアンドプレイ)を実現しようとする規格のことである。1994年にVESAVideo Electronics Standards Association) によって策定された。

DDC では、ディスプレイとビデオカードの間で、ディスプレイの許容解像度や色深度、走査周波数や製品の型番といった情報をやり取りすることができる。これらの情報によって、ディスプレイの設定情報を引き継ぎ、各ディスプレイの性能に合わせて自動的に設定が行われるようにすることができる。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 VESA Display Data Channel より >>
VESA Display Data Channel とは、主にPnP のため、ディスプレイ (コンピュータ)の固有情報(ベンダ名や型番、解像度など)を接続しているビデオカードに通知する方式。DDCと略記される。
VGA端子や、DVIコネクタ、HDMIコネクタで利用できる。
電気的には、データ信号、クロック信号、接地の3本の線を使ってシリアルで通信する。 送信されるデータ形式は、EDID(Extended Display Identification Data) として規定されている。
いずれも、VESA が規格化した。

どうやらVESA規格というやつがあるらしい。Wikipediaで調べてみると、

VESA について
Video Electronics Standards Association (VESA) は、PC/AT互換機のビデオ周辺機器に関する業界標準化団体である。
以下にVESAにて制定された標準を列挙する。
VESA ローカルバス (VLB)
PCI登場以前の各社各様であったウィンドウアクセラレータにおけるローカルバスの標準化
・VESA BIOS Extensions (VBE)
各社各様であったウィンドウアクセラレータにおける、解像度の変更などを標準化。
・VESA Display Data Channel (DDC)
ディスプレイ側からビデオカードに向けて許容解像度等を送信するプラグアンドプレイの為の規格。
・VESA Display Power Management Signaling (DPMS)
ディスプレイ省電力モードの標準。
・VESA Media Channel (VMC)
グラフィックスカードとビデオカード等を接続するためのインターフェース仕様。
・その他
LCDフラットパネルのコネクタ位置/形状、LCDモニタのアーム、ビデオケーブルのタイミングやコネクタ等の標準化。
ということらしい。

2008-04-14

ubuntu 7.10 on dynabook Satellite 1800 C1000-mod

xubuntu 7.04 Feisty Fawn を xubuntu 7.10 Gusty へアップグレードするとき、GUI-Install は 途中でLCD画面がブラックアウトして、X-window グラフィカル・ログインができない. コマンドラインインストールを選択すると CUI (tty1)でのインストール・ログインが可能であるが、Desktop Manager、 Xorg などを追加インストールしたのちにシステムを再起動して、グラフィカル・ログインを試みるものの、起動画面がブラックアウトしてしまって、一見したところ、システムがハングアップしたようにみえる. しかし、Ctrl+Alt,Del でシステムはシャットダウン(停止)することから、どうも X-window - Xorg のビデオ・ドライバ、オプションの設定不正かシステムのバグによるものかも知れない. と推察されて、思い悩んでいた・・・

Google Search で Keywords: ubuntu trident / Cyberblade サーチ >>> こんな記事を見つけた・・・  どうも、Xorg の DDC に起因するバグっぽいようだ. 同じ悩みを持つ御仁の多いこと・・・
参考: Overview of X11R6.8 / about VESA® Display Data Channel (DDC[tm])
結果、悩みは解消し、有志の方々の解決策を実践・試行して、アップグレードインストールないしクリーン・インストールは成功し、グラフィカル・ログインすることができた。Michael Minn さんの記事が ベスト・秀逸だった.  マイ・マシンに似たり・・・ぴったんこ・カンカン!

2008-04-13

ubuntu 8.04 Coming Soon


ubuntu本家のホームページにアクセスすると、
ubuntu 8.04 hardy が今月(April 2008)中に正式リリースされる
ようだ カウントダウンバナーがトップに表示されている 
ちなみに、Ubuntu Japanese Team のホームページにはまだ、ない
ためしに、 Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) Beta, Alternate install CD iso-image をここからダウンロードして、CD-R を焼き、My-PC:dynabook Satellite 1800 C1000-mod. にインストールしてみた  >> つづく
Introduction to Ubuntu 8.04 Beta
The Ubuntu developers are moving very quickly to bring you the absolute latest and greatest software the open source community has to offer. This is the Ubuntu 8.04 beta release, which brings a host of excellent new features.
Note: This is still a beta release. Do not install it on production machines. The final stable version will be released in April 2008.
For Kubuntu and Kubuntu KDE 4 Remix see HardyHeron/Beta/Kubuntu

2008-04-11

xubuntu feisty - W05K 動かないぞ

xubuntu Feisty Fawn 上で KYOCERA W05K が
Serial modem として認識されない。
要ドライバってか? scanModem してみようかな

2008-04-08

KYOCERA W05K

PacketWin対応のデータコミュニケーション・カード
"KYOCERA W05K" au by KDDI
これを xubuntu 7.04 Feisty Fawn で動かしてみる。
マシンはDynaBook Satellite1800 改造モデル
・・・・・・ つづく

2008-04-05

ねこことば


ねこのうぶげのような、ねこやなぎ
こころにもなくこびをうるような、ねこなでごえ
じぶんがしたのに後ろ脚で砂をかけて糞を隠して、そしらぬ顔で・・・ねこばば
こっちのみずはおいしいぞ・・・と、誘ってみてもわれ関せず・・・ねこにこばん

  引用 (*1) : (05.03.06 Photograph From Small Yard of Nono-hana)


ねこ いろいろ

  子猫---a kitten(愛称はpuss)(小児語はkitty : pussy) 
雄猫---a male cat : tomcat 
雌猫---a female cat : a tabby : a she-cat 
飼い猫---a house cat 野良猫---a stray cat
アビシニアン---abyssinian cat
チンチラ---chinchilla 
ヒマラヤン---Himalayan 
マンクス---Manx cat 
ペルシア猫---Persian 
レックス---Rex 
ロシアンブルー---Russian blue 
シャム猫---Siamese 
とら猫・ぶち猫---tabby 
三毛猫---tortoise-shell cat 

ねこの鳴き声
普通のニャーニャー---mew : meow 
交尾期のギャーギャー---caterwaul 
のどを鳴らすゴロゴロ---purr 
怒ってうなるフーッ---spit

英語圏では、猫はなかなか死なない生き物とされている。(→a cat has nine lives)
また、中世ヨーロッパでは、黒猫は魔女の手先とされていた。
仲の悪い代表は英米では猫と犬ということになっている。(日本では犬と猿)

1. (名)猫。ネコ科の動物。
2. (名)意地悪女
3. (名)ジャズ狂。
4. (名)男、やつ。
5 . (名)空き巣ねらい。
6. (名)六脚器(どのように建てても脚で立つ炉ばた用)
7. (名)毛虫。キャタビラー。無限軌道車(caterpillarは毛深い猫の意)
8. (動詞)碇を水面から吊碇架へつりあげる
____________________________________

引用 (*1) : 野の花:Stepping Out
引用・参考: 日本語ねこことば 

2008-04-02

早、丸一年・・・怠慢・・・

雑記帳の頁がさっぱり増えず、新規更新できていない。
今年こそ・・・ と一念発起・・・ がんばろう!!

桜咲くも、きのうは春の台風襲来・・・猛烈な暴風(重箱ことばかな?)に 出鼻を挫かれた。
杉花粉アレルゲン 去年はさほどでもなかったが、ことしはとてもツライ・・・

陽光ふりそそぐ昼下がり。
花も花見で花見頃など・・・とんでもない。

お花見処 花粉と人混み、ホコリ舞う。
火中の栗を拾うばかはいないか・・・

花よりダンゴ ビルの地下某所で 鼻見ゴロ