Loading...
Showing posts with label Thunderbird. Show all posts
Showing posts with label Thunderbird. Show all posts

2010-08-07

Security Update to Thunderbird 3.1.2 for OpenSolaris b134


Thunderbird 3.1.2 がリリースされた
by Hide Kay@MozillaZine.jp

Mozilla は米国時間 2010 年 8 月 5 日、定期的なメンテナンススケジュールによる、安定性及びセキュリティ問題を修正した Thunderbird 3.1.2 をリリースした。

Thunderbird 3.1.2 は Windows, Mac そして Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイトよりダウンロードできるほか、既存の Thunderbird 3.1 ユーザには自動アップデート経由で通知されるが、ヘルプメニューの “ソフトウェアの更新を確認”より手動で確認することも可能だ。

なお、Thunderbird 3.0 系のメンテナンスは 2010 年 12 月をもって終了を予定されており、Mozilla では最新版である Thunderbird 3.1.x への移行を勧めている。
ダウンロード : 各国語版・各 OS 対応版 (Windows, Mac, Linux)
             : SunOS (en-US) 対応版 (OpenSolaris, Solaris10, i386, SPARC)

リリースノート : Mozilla Thunderbird 3.1.2 リリースノート

セキュリティアドバイザリ: Thunderbird 3.1 セキュリティアドバイザリ

修正されたバグ : Bug List (英語)


Fig-01: Thunderbird 3.1.2 (ja-JP) for OpenSolaris b134

 My Notebook PC にインストール済みの Thunderbird 3.1.1 をアップデートする。
 例によって、OpenSolaris-i386 対応版(en-US) の Tarball をダウンロードしてインストールする。

 Downloads for OpenSolaris(en-US)-i386: ↓

 Thunderbird 3.1.2: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.1.2/contrib/solaris_tarball

 システム・ハードウェア環境:

  Environment:
   baian@saturn:~$ uname -a
   SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

  Platform:
   Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 915GM,
   LCD 12.1inch,SODIMM PC2-5300(533MHz) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB

アップデート・インストール手順:

  1. tarball-i386(en-US) と md5sum および JLP(ja.xpi) のダウンロード:

  2. tarball の展開:

  3. インストール

  4. 起動ファイルの作成(シンボリック・リンク)

  5. アプリケーションメニュー用スクリプトの作成

  6. Thunderbird 3.1.2 の起動(en-US)-ProfileManager オプション付で

  7. 日本語パッケージの旧バージョンの削除と新版のインストール

  8. Thunderbird 再起動の後にいったん終了

  9. メニューなどを日本語表示させるための設定

  10. Thunderbird 3.1.2 の起動(ja-JP)-ProfileManager オプション付で

  11. メールアカウントおよび環境設定、アドオンの更新・インストール・設定

  12. 後始末;旧バージョン Thunderbird 3.1.1 関連ファイル・フォルダの削除




2010-07-25

Update to Latest Release Firefox and Thunderbird for OpenSolaris dev. b134 on My Notebook PC

Firefox 3.6.8, Thunderbird 3.1.1, Thunderbird 3.0.6 がリリースされている。
My Notebook にインストール済みの Firefox 3.6.7, Thunderbird 3.0.5 Thunderbird 3.1 をアップデートする。

Fig: Updated to Firefox 3.6.8 and Thunderbird 3.0.6 for OpenSolaris b134
opensolaris Community Group desktop: Desktop Communities > Mozilla > Get Involved
Mozilla Downloads
Firefox 3.6.8: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc Thunderbird 3.1.1: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparcLightning 1.0b2
Firefox 3.5.11: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.0.19: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Mozilla Developer Preview (Gecko 1.9.3a5): OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparcSolaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 3.0.6: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox nightly: mozilla-central / mozilla-1.9.2Thunderbird nightly: comm-1.9.1

  Downloads for OpenSolaris:

 Firefox 3.6.8: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.8/contrib/

 Thunderbird 3.0.6: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.6/contrib/

 Thunderbird 3.1.1: http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.1.1/contrib/


  例によって、OpenSolaris-i386 対応版の Tarball をダウンロードしてインストールする。
  インストール手順については過去の投稿記事(1), (2) を参照してね。

  システム・ハードウェア環境:

  Environment:
   baian@saturn:~$ uname -a
   SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

  Platform:
   Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 915GM,
   LCD 12.1inch,SODIMM PC2-5300(533MHz) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB




2010-06-25

How To Install Mozilla Thunderbird 3.1 (Final) In Ubuntu

Quoted Issue: How To Install Mozilla Thunderbird 3.1 (Final) In Ubuntu:

thunderbird 3.1 ubuntu

"Mozilla Thunderbird 3.1 was just released featuring faster search, quick filter toolbar, better migration assistant and many other improvements. A complete list of what's new can be found @ Mozilla's website.


There is no PPA for Ubuntu providing the latest Mozilla Thunderbird 3.1 for now and there are no plans to push an update in the existing Ubuntu versions (that means Lucid too) like it happened with Firefox so the only way to install it is manually, or by using Ubuntuzilla (it works with any Ubuntu version).

So to install Thunderbird 3.1 in Ubuntu, firstly install Ubuntuzilla. You can download a .deb file from HERE.

Once Ubuntuzilla is installed successfully, to install Thunderbird 3.1, all you have to do is run the following command in a terminal:
ubuntuzilla.py -a install -p thunderbird

During the installation, Ubuntuzilla will ask you to choose the localization you want to install, so it will install Thunderbird 3.1 in your language!

If you used the manual method to install Thunderbird 3.1 we were telling you about not so long ago, then all you have to do is select 'Check for updates' from the Thunderbird About menu."


Thunderbird 3.1 Released! Available for OpenSolaris b134

2010年6月24日(米国時間)Mozillaは、メールソフト Thunderbird のメジャーバージョンとなる Thunderbird 3.1 を公開した。

今回のバージョンでは、高速なメッセージ検索、旧バージョンからのスムーズなアップグレード、クイックフィルタツールバーなどの新機能を搭載したものとなっている。

Windows 7 対応メールソフトの決定版、Thunderbird 3.1 正式版公開!Thunderbird 2 からのアップグレードがより簡単に

Thunderbird 3.1 の主な新機能と改良点は次の通りです。
  • メッセージ検索の高速化 (改良) : メッセージの索引作成にかかる時間を短縮するとともに、全文検索もさらに高速になりました。
  • クイックフィルタツールバー (新機能) : 開いているフォルダ内のメッセージを、直感的なユーザインタフェースですばやく絞り込めます。任意のキーワードで検索できるだけでなく、未読メッセージ、マークや添付ファイルの有無、送信者がアドレス帳に登録されているかといった条件をワンクリックで指定可能です。
  • 設定変更ガイド (新機能) : Thunderbird 2 からのスムーズな移行を可能にするツールを搭載しました。Thunderbird 3 以降でツールバーボタンの配置などが変更されているため、Thunderbird 3.1 へアップグレードする際に、それらの新機能を使用するか、既存の機能や設定を使い続けるかを選択できるようになりました。
  • 保存したファイルの管理画面 (新機能) : 保存した添付ファイルや、メッセージ本文のリンクからダウンロードしたファイルの一覧を表示して、簡単にファイルを探すことができます。
Thunderbird 3.1 は、Windows、Mac および Linux に対応しており、各国語対応版が Thunderbird の製品ページ から無料でダウンロードできます。

SunOS 対応版(en-US) は、ここからダウンロードできます。

より詳しい情報は リリースノート をご覧ください。

Thunderbird 2 は、現行の 2.0.0.24 が最後のバージョンとなり、サポートが終了します。今後セキュリティアップデートは行われませんので、Thunderbird 2 をお使いの方はできるだけ早く 3.1 へアップグレードされるようお勧めします。アップグレードはもちろん無料です。
Thunderbird 3 も、3.1 の公開から 6 か月後となる今年 12 月にサポート終了予定です。


参照:【Thunderbird 3.1】正式版リリース。<速攻レビュー>

OpenSolaris x86 対応版 Tarball をダウンロードして、すでにインストール済みの Thunderbird 3.0.5 の時と同様の手順で、My NoteBook PC にインストールする。

システム環境: OpenSolaris dev. build 134 on Dell Latitude D410.
$ uname -a
SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris


アドオンについては、Tb-3.1 や SunOS に未対応のものが多々あるようだ。追々拡充してゆくことでせう。

Fig-01: Thunderbird 3.1 on OpenSolaris dev. b134

2010-06-18

Thunderbird 3.0.5 Released for OpenSolaris dev. b134

Thunderbird 3.0.5 がリリースされた。早速、OpenSolaris dev. b134 にインストール済みの Thunderbird 3.0.4 を 3.0.5 にアップデートする。

【Thunderbird 3.0.5】リリース。
本バージョンではメッセージインデックスに関するパフォーマンスの改良やUIのフィックスなどがなされており、Windows版の現行版を使っていればヘルプメニューからのアップデートが可能となっている。

Thunderbird 3.1 のリリースも近いようだが、現行版を使っている方はアップデートするとよいでせう。

Thunderbird 3.0.5での主な変更点:

■メッセージインデックスに関するパフォーマンスの向上
■Mac OS X における未読メッセージ通知の改良
■UI に関するいくつかのフィックス
■その他改良されたバグ一覧

リリースノート(en)

Download Fully Localized Versions for Windows, Mac OS X and Linux:
Download binary pkg or tarball for SunOS (en-US): /contrib

OpenSolaris dev. b134 にインストール済みの Thunderbird 3.0.4 を 3.0.5 にアップデートする。

1. OpenSolaqris 用 tarball - i386 のダウンロード:

1-1. tarball と md5sum ファイルをダウンロードする。$HOME のダウンロードディレクトリに移動して、

$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.5/contrib/solaris_tarball/thunderbird-3.0.5.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.5/contrib/solaris_tarball/thunderbird-3.0.5.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum

Checksum:Okey!
$ md5sum thunderbird-3.0.5.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
985c238502b240035a237f1337dee8f2 thunderbird-3.0.5.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2

1-2. 日本語パック(JLP) のダウンロード: /linux-i686/xpi に移動して ja.xpi をダウンロードする。

$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.5/linux-i686/xpi/ja.xpi

2. 展開・インストール:

$ pfexec su -
# tar xvfj thunderbird-3.0.5.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
# mv thunderbird /usr/lib/thunderbird-3.0.5
# exit

3. 起動ファイルの作成:

$ pfexec ln -s /usr/lib/thunderbird-3.0.5/thunderbird /usr/bin/thunderbird305

4.アプリケーションメニュー用のスクリプトの編集:

$ cd /usr/share/applications
$ pfexec vi thunderbird-305.desktop


1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Thunderbird 3.0.5 Mail/Calendar
4 Name[ja]=Thunderbird 3.0.5 メール/カレンダー
5 GenericName=Email
6 Comment=Read email, blogs and usenet newsgroups and calendar
7 Comment[ja]=電子メール、ブログ、usenet ニュースグループ、カレンダを見る
8 TryExec=/usr/bin/thunderbird305
9 Exec=/usr/bin/thunderbird305 -P
10 Icon=thunderbird-icon
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;


5. Thunderbird の起動:

アプリケーションメニュー → インターネット → Thunderbird 3.0.5 メール/カレンダー を選択して起動するか、端末を開いて コマンドラインで、

$ thunderbird305 -P & (ここで、-P オプションを与えて ProfileManager を起動する)

Thunderbird 3.0.5 用のプロファイルを作成して、起動時にそれを選択する。

Fig-01: Select the Profile for Thunderbird 305

Fig-02: Thunderbird 3.0.5 - en-US

6. メニューなどを日本語表示にする。

6-1. ダウンロードした JLP - ja.xpi をインストールする。

Thunderbird の Toolsメニューにある Add-ons / Extensions を選び、Extensions ウィンドウを開く。
そして Install ボタンを押し、ローカルにダウンロードした JLP: ja.xpi を選択する。
下図は、インストールされた Thunderbird 3.0.5 対応 JLP。

Fig-03: Install JLP - ja.xpi for Thunderbird 3.0.5

6-2. Thunderbird の言語設定を「ja-JP」に変更する。

方法-1. : Thunderbirdのインストール先: /usr/lib/thunderbird-3.0.5/defaults/pref/all-l10n.js をテキストエディタなどで開き、以下のように「general.useragent.locale」の設定値を「ja-JP」に変更する。

baian@saturn:~$ pfexec vi /usr/lib/thunderbird-3.0.5/defaults/pref/all-l10n.js


1 //@line 36 "/export/home/mozilla/packages/BUILD/SFWthunderbird/comm-1.9.1/mail/locales/en-US/all-l10n.js"
2
3 //@line 38 "/export/home/mozilla/packages/BUILD/SFWthunderbird/comm-1.9.1/mail/locales/en-US/all-l10n.js"
4
5 pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
6 pref("spellchecker.dictionary", "en-US");


方法-2. : Thunderbird のTools メニューにある Options を選び、Options ウィンドウを開く。
Advanced にある General タブを選び、Config Editor ボタンを押してabout:config ウィンドウを開く。
そして「general.useragent.locale」の設定値を 「ja-JP」に変更する。

Fig-04: Config Editor - general.useragent.locale: ja-JP

6-3. Thunderbird を再起動すると、設定が反映されて メニューなどが日本語表示される。

Fig-05: Start-up Thunderbird 3.0.5 (ja-JP) on OSOL b.134

2010-04-18

Get Involved with Mozilla via OpenSolaris Desktop Communities

Get Involved

Mozilla
Downloads
Firefox for OpenSolarisThunderbird for OpenSolaris
Firefox 3.6.3: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparcThunderbird 3.0.4: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.5.9: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Firefox 3.0.19: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Mozilla Developer Preview (Gecko 1.9.3a4): OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Thunderbird 3.1b1: OpenSolaris-i386 OpenSolaris-sparc Solaris10-i386 Solaris10-sparc
Lightning xpi for Thunderbird 3.1
Firefox nightly: mozilla-central / mozilla-1.9.2Thunderbird nightly: comm-1.9.1

On OpenSolaris x86 preveiw Development Build based on snv_134, Pre-Installed pkg versions are as follows:
$ uname -a
SunOS ********* 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
$ firefox -version
Mozilla Firefox 3.5.8, Copyright (c) 1998 - 2010 mozilla.org
$ thunderbird -version
Thunderbird 3.0.1, Copyright (c) 1998-2010 mozilla.org

2010-03-31

Thunderbird 3.0.4 Released

Mozilla は米国時間 2010 年 3 月 30 日、製品のセキュリティと安定性を向上させる継続的なプロセスの一環として、Thunderbird 3.0.4 をリリースした。
Thunderbird 3.0.4 での改善や既知の問題などの一般的な情報は Thunderbird リリースノート を、バグの詳細についてはすべての変更一覧 を参考されたい。
Thunderbird 3.0.4 は、Windows, Mac OS X, Linux 版が用意され、Mozilla ウェブサイトよりダウンロードできるほか、既存の Thunderbird 3 ユーザには自動アップデート経由で通知されるが、ヘルプメニューの “ソフトウェアの更新を確認”より手動で確認することもできる。
SunOS: OpenSolaris/Solaris10/x86,SPARC 対応版はここからダウンロードできる。
機能と特長:
ダウンロード:
Thunderbird ダウンロード: Windows, Mac OS X, Linux 各国語版
Thunderbird ダウンロード for SunOS
リリースノート:
Thunderbird リリースノート
修正された問題:
Bug List
早速、My Notebook PC にインストールした。
動作環境:
OpenSolaris preview development build based on snv_134
$ uname -a
SunOS ***** 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

2010-03-24

Firefox 3.6.2 with OpenSolaris development preview build 134

Firefox 3.6.2 を My Notebook PC にインストールする。
My Notebook PC には OpenSolaris development preview build_134 をクリーンインストールした。
$ uname -a
SunOS ****** 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris
$ java -version
java version "1.6.0_18"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_18-b07)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 16.0-b13, mixed mode)
例によって、Mozilla.org から、それぞれ tarball をダウンロードして、展開後に /usr/lib 以下にインストールする。
■ Firefox 3.6.2 のダウンロードとインストール
ダウンロード
$ cd ~/src-pkg/Firefox-3.6.2
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2.md5sum
Cheksum
$ md5sum firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2,
06e306277a18ba826bdcf40f88f46098 firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
Checksum Okey!!
展開・インストール
$ pfexec su -
# tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/Firefox-3.6.2/firefox-3.6.2.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
# mv firefox /usr/lib/firefox-3.6.2
Firefox Plugins のインストール
snv_134 にプレインストールされている Firefox-3.5.8 の plugins ディレクトリから適宜コピーする。
$ cd /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
$ cp -p ../../firefox/plugins/libtotem-*.so .    
$ cp -p ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
$ cp -p ../../firefox/plugins/nppdf.so .
※ Java Plugin のインストール:
Firefox 3.5 では認識できている Java プラグインを Firefox 3.6 では認識してくれない。
Firefox 3.6 以降でも認識できる様にする為には下記を実行するとよい。
# cd /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
# ln -s /usr/java/jre/lib/i386/libnpjp2.so .
# ls -l /usr/lib/firefox-3.6.2/plugins
total 11447
-rwxr-xr-x 1 root root 10847132 2010-03-21 12:52 libflashplayer.so
lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-03-27 00:51 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
-rwxr-xr-x 1 root root 45024 2010-03-17 11:18 libnullplugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 109180 2010-03-21 12:53 libtotem-cone-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 117004 2010-03-21 12:53 libtotem-gmp-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 76112 2010-03-21 12:53 libtotem-mully-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 86444 2010-03-21 12:53 libtotem-narrowspace-plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-03-22 04:08 nppdf.so
libjavaplugin_oji.so を Firefox 3.6 が何故認識してくれないのかと言うと、Firefox 3.6 からは Java プラグインを使用する為の API が変更されているからだそうだ。
参照記事: http://www.java.com/ja/download/faq/firefox_newplugin.xml
Firefox 3.6 以降のバージョンで Java 6 Update 10 以降が必要なのはなぜですか。
このトピックは、次の製品に当てはまります。:
プラットフォーム: Windows 7, Vista, Windows XP, Windows 2000, Windows 2003, Windows 2008 Server, Red Hat Linux, SUSE Linux, Solaris SPARC, Solaris x86, Sun Java Desktop System
ブラウザ: Firefox
Java バージョン: 1.4.2_xx, 1.5.0, 6.0
技術情報
Firefox 3.6 以降では、Mozilla Foundation は OJI (Open Java 仮想マシンの統合) のサポートを廃止し、今後は、標準の NPAPI および NPRuntime インタフェースだけをサポートしていく予定です。
Java Version 6 Update 10 以降のバージョンに含まれている Java プラグインは、NPAPI および NPRuntime のインタフェースをサポートしています。このため、Firefox 3.6 以降では、Java Version 6 Update 10 以降を実行していない場合、Java ベースのアプレットは動作しません。
日本語化パッケージ(JLP)をダウンロードする。
release 対応の linux-i686/xpi directory から ja.xpi をダウンロードしておく。
$ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.2/linux-i686/xpi/ja.xpi
起動ファイルの symbolic link を /usr/bin directory に作成する。
$ ln -s /usr/lib/firefox-3.6.2/firefox /usr/bin/firefox362
# cp -p /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.2.desktop
# vi /usr/share/applications/firefox-3.6.2.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=Firefox 3.6.2 Web Browser
Name[ja]=Firefox 3.6.2 Web ブラウザ
GenericName=Web Browser
Comment=Browse the worldwide web
Comment[ja]=インターネットのブラウズ
Exec=/usr/bin/firefox362 -P %u
TryExec=/usr/bin/firefox362
Icon=firefox-icon
Terminal=false
Type=Application
StartupNotify=true
Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xul+xml;text/mml;
Firefox 3.6.2 の起動
Terminal を起動して、コマンドラインで、
$ firefox362 -P
または、アプリケーション → インターネット → 【Firefox 3.6.2 ウェブブラウザ】から。
Profile Manager 画面がポップアップするので、該当 Profile を選択すれば起動する。
メニューの日本語表示
Firefox Addons から Quick locale Switcherをインストールしてから(再起動ののちに)、先にダウンロードした JLP-xpi を読み込んで、インストールする。(Firefox 再起動)
メニュー → ツール(T) → 言語の変更(L) で ja-JP(日本語・・・)を選択して、
Firefox を再起動すれば、メニューほかが日本語表示されるようになる。


参照記事:
Firefox 3.6.2 がリリースされた

ダウンロード :
Mozilla Japan: for Windows, Mac, Linux
Mozilla /contrib directory: for Sun OS
リリースノート :
Firefox 3.6.2 リリースノート
Mozilla Foundation セキュリティアドバイザリ :
Firefox 3.6 セキュリティアドバイザリ
修正されたバグ :
Bug List (英語)

2010-02-13

Firefox-3.6 and Thunderbird-3.0.1 Latest Release for OpenSolaris dev. build_132

先の方法で OpenSolaris development build 132 を My Notebook PC に update install した。
b132 への update 後の Firefox と Thunderbird の release version は、
  $ firefox -version
Mozilla Firefox 3.5.7, Copyright (c) 1998 - 2009 mozilla.org
  $ thunderbird -version
Thunderbird 3.0, Copyright (c) 1998-2009 mozilla.org
Mozilla によれば最新バージョンは、Firefox-3.6 、Thunderbird-3.0.1 である。OpenSolaris dev. b132 に pre-install された Firefox 3.5.7 と Thuderbird 3.0 をアンインストールして最新版に置き換えるには、依存性を解決するのがとても悩ましいので、例によって、tarball をダウンロードしてインストールする。
※ Firefox 3.5.7 の依存性をチェックしてみる。
# pkg search -l 'depend::SUNWfirefox'
INDEX ACTION VALUE PACKAGE
incorporate depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.111 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111
require depend SUNWfirefox@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132

# pkg uninstall -nv pkg:/consolidation/gnome/gnome-incorporation@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-help-viewer@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python-extras@0.5.11-0.132 pkg:/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11-0.132 pkg:/java-dev@0.5.11-0.111 pkg:/SUNWlibproxy@0.5.11-0.132
Creating Plan \pkg: 次のパッケージが依存しているため、'pkg://opensolaris.org/SUNWgnome-python26-extras@0.5.11,5.11-0.132:20100130T083132Z' を削除できません:
pkg://opensolaris.org/SUNWipkg-gui@0.5.11,5.11-0.132:20100130T091145Z
pkg://opensolaris.org/SUNWcodeina@0.5.11,5.11-0.132:20100130T064947Z

# 最新版の Firefox 3.6 と Thunderbird 3.0.1 のインストール。
① ここから、tarball をダウンロードして /usr/lib ディレクトリにインストールする。
    ↓
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib
   http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/
・tarball binary のダウンロード
  $ cd ~/src-pkg : downloaded pkg directory
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/contrib/solaris_tarball/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/contrib/solaris_tarball/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
・ダウンロードした Firefox-3.6 tarball の展開:super-user になって、
  $ pfexec su -
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/firefox-3.6.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # firefox
・firefox directory 毎 /usr/lib directory に移動する。
  # mv firefox /usr/lib/firefox-3.6

・thunderbird-3.0.1 のインストール: Firefox と同様に展開・インストールする。
  # tar xvfj /export/home/baian/src-pkg/thunderbird-3.0.1.en-US.opensolaris-i386.tar.bz2
  # ls
  # thunderbird
  # mv thunderbird /usr/lib/thunderbired-3.0.1

Firefox plugins は b132 に pre-install されている Firefox-3.5.7 の plugins ディレクトリを参照して対応する。
  # cd /usr/lib/firefox-3.6/plugins
  # ls -l ../../firefox/plugins
 total 11433
 -rwxr-xr-x 1 root bin 10846732 2010-02-06 22:53 libflashplayer.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 38 2010-02-06 12:26 libnpjp2.so -> ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 29784 2010-02-06 18:35 libnullplugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 109180 2010-02-06 18:31 libtotem-cone-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 117004 2010-02-06 18:31 libtotem-gmp-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 76112 2010-02-06 18:31 libtotem-mully-plugin.so
 -rwxr-xr-x 1 root bin 86444 2010-02-06 18:31 libtotem-narrowspace-plugin.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 42 2010-02-08 08:13 nphelix.so -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.so
 lrwxrwxrwx 1 root root 43 2010-02-08 08:13 nphelix.xpt -> /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.xpt
 -rwxr-xr-x 1 root root 290976 2010-02-07 13:19 nppdf.so

  # ls -l
  -rwxr-xr-x 1 root root 45012 2010-01-17 19:25 libnullplugin.so
  # cp -i ../../firefox/plugins/
  # cp -i ../../firefox/plugins/libtotem*.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/libflashplayer.so .
  # cp -i ../../firefox/plugins/nppdf.so
  # ln -s ../../../java/jre/lib/i386/libnpjp2 ./libnpjp2.so
  # ln -s /usr/local/RealPlayer11/mozilla/nphelix.* .

④ 日本語パッケージ JLP のダウンロード:
release 対応の linux-i686/xpi directory から ja.xpi をダウンロードしておく。
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6/linux-i686/xpi/ja.xpi
  $ wget -c http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.0.1/linux-i686/xpi/ja.xpi

⑤ 起動ファイルの symbolic link を /usr/bin directory に作成する。
$ ln -s /usr/lib/firefox-3.6/firefox /usr/bin/firefox-3.6
$ ln -s /usr/lib/thunderbird-3.0.1/thunderbird /usr/bin/thunderbird
# cp /usr/share/applications/firefox.desktop /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
Firefox-3.6 と Thunderbird-3.0.1 の起動:
$ /usr/bin/firefox-3.6
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh: line 131: 5053 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
$ /usr/bin/thunderbird-3
/usr/lib/thunderbird-3.0.1/run-mozilla.sh: line 131: 5080 セグメント例外 (コアダンプ) "$prog" ${1+"$@"}
どちらも セグメント例外(Segmentation fault)を生じて、core dump して、起動できない。

Firefox-3.6 のデバッグを試みる。
$ /usr/bin/firefox-3.6 -g
/usr/lib/firefox-3.6/run-mozilla.sh -g /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/firefox-3.6
LD_LIBRARY_PATH=
DISPLAY=:0.0
DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBRARY_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6/components:/usr/lib/firefox-3.6
SHLIB_PATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
LIBPATH=/usr/lib/firefox-3.6:/usr/lib/firefox-3.6
ADDON_PATH=/usr/lib/firefox-3.6
MOZ_PROGRAM=/usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
MOZ_TOOLKIT=
moz_debug=1
moz_debugger=
which: no ddd in (/usr/gnu/bin:/usr/bin:/usr/X11/bin:/usr/sbin:/sbin)
/usr/bin/gdb /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin -x /tmp/mozargs.yDb6cm
gdb 6.8
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying"
and "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386-pc-solaris2.11"...

(gdb) run
Starting program: /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin
warning: Lowest section in /usr/lib/libpthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/libthread.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /lib/librt.so.1 is .dynamic at 00000074
warning: Lowest section in /usr/lib/libdl.so.1 is .dynamic at 00000074
***********************************************************************
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
***********************************************************************
(gdb) bt
#0 0xce43ddc3 in PR_EnterMonitor () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#1 0xca4f1bd6 in _PR_InitLinker () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#2 0xca4fc7fd in PR_Init () from /usr/lib/mps/libnspr4.so
#3 0xca6394c2 in prldap_nspr_init () from /usr/lib/libldap.so.5
#4 0xca63a92d in _init () from /usr/lib/libldap.so.5
#5 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
#6 0xcebd29e1 in load_completion () from /usr/lib/ld.so.1
#7 0xcebd7c8c in dlsym_intn () from /usr/lib/ld.so.1
#8 0xcebd7d15 in dlsym_check () from /usr/lib/ld.so.1
#9 0xcebd7d9c in dlsym () from /usr/lib/ld.so.1
#10 0xce426da6 in _PR_InitZones () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#11 0xce43050c in _PR_ImplicitInitialization () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#12 0xce4211e5 in PR_NewLogModule () from /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
#13 0xcc93d7be in __1cU__STATIC_CONSTRUCTOR6F_v_ () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#14 0xcdb05982 in __cplus_fini_at_exit () from /usr/lib/firefox-3.6/libxul.so
#15 0xcacd0714 in ?? ()
#16 0xce5b0670 in ?? ()
#17 0x08047590 in ?? ()
#18 0xcebd23c6 in call_init () from /usr/lib/ld.so.1
Backtrace stopped: frame did not save the PC
(gdb) q
The program is running. Exit anyway? (y or n) y

$ ldd /usr/lib/firefox-3.6/firefox-bin | grep libnspr4
libnspr4.so => /usr/lib/firefox-3.6/libnspr4.so
libnspr4.so => /usr/lib/mps/libnspr4.so

⑧ 回避策はないかなぁ〜〜? あった! (↓):記事引用
blockquote>Re: [ug-jposug] OpenSolaris package repository update, development build 132, x86/x64/SPARC
" b132 付属の firefox, thunderbird を残したままだと上記①の URL から入手可能な binary をインストールして、実行すると core dump します。"
" 利用したい場合は、FireFox 3.6 あるいは Thunderbird 3.0.1 の実行ファイルを

  $ env LD_BIND_NOW=1 ./thunderbird or ./firefox

のように実行する必要があるそうです。
詳しくは下記の thread で。"
[osol-discuss] b132 is out!
http://opensolaris.org/jive/thread.jspa?threadID=123178&tstart=0
DLL の再配置エラーが原因なのかしらん? 深く追求せずに、とりあえず・・・
こんなふうにして、
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/firefox36
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/firefox-3.6
  ./firefox
 --------------------------------
  # vi /usr/bin/thunderbird301
  #!/bin/sh
  export LD_BIND_NOW=1
  cd /usr/lib/thunderbird-3.0.1
  ./thunderbird
 --------------------------------

アプリケーションの起動
  $ firefox36 -P &
  $ thunderbird301 &

アプリケーション・メニューに登録するのであれば、
  $ pfexec vi /usr/share/applications/firefox-3.6.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Firefox 3.6 Web Browser
4 Name[ja]=Firefox 3.6 Web ブラウザ
5 GenericName=Firefox 3.6 Web Browser
6 Comment=Browse the worldwide web
7 Comment[ja]=インターネットのブラウズ
8 Exec=/usr/bin/firefox36 %u
9 TryExec=/usr/bin/firefox36
10 Icon=firefox-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
15 MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;application/vnd.mozilla.xu l+xml;text/mml;
  $ pfexec vi /usr/share/applications/thunderbird301.desktop
1 [Desktop Entry]
2 Encoding=UTF-8
3 Name=Thunderbird 3.0.1 Mail/Calendar
4 Name[ja]=Thunderbird 3.0.1 メール/カレンダー
5 GenericName=Email
6 Comment=Read email, blogs and usenet newsgroups and calendar
7 Comment[ja]=電子メール、ブログ、usenet ニュースグループ、カレンダを見る
8 TryExec=/usr/bin/thunderbirdi301
9 Exec=/usr/bin/thunderbird301
10 Icon=thunderbird-icon.png
11 Terminal=false
12 Type=Application
13 StartupNotify=true
14 Categories=Application;Network;X-Sun-Quick-Start;
これでようやく、起動することができた。
起動後に④でダウンロードした 日本語化パッケージ(JLP) ja.xpi と Mozilla Addons から "Quicl Locale Switcher" をインストールして、言語の変更で ja-JP に切り替えれば、メニューほかが日本語表示される。
ついで、適宜お好みの Addons/Extensions をインストールする。
参考:
Firefox 3.6 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/firefox/3.6/releasenotes/
Thunderbird 3 機能概要: http://mozilla.jp/thunderbird/features/
Thunderbird 3.0.1 ReleaseNotes: http://mozilla.jp/thunderbird/3.0.1/releasenotes/