Loading...
Showing posts with label USB-stick. Show all posts
Showing posts with label USB-stick. Show all posts

2009-09-01

Image Writer for Windows

Windows 上で Linux の CD/DVD Image ( *.img 形式) を USB メモリや SDメモリに書き込むための
フリーソフトの覚え書き。 
Ubuntu をはじめ、Linux distribution に適応できるようだ。

Vine Linux 5.0/i386 DVD/USB ISO ハイブリッドイメージ を試してみる。
ダウンロードした ISO Image ( *.iso ) を *.img 形式にリネームして供する。
ソフトのダウンロード
win32diskimager-RELEASE-0.2-r23-win32.zip (md5) win32 binaries 

USBメモリ:ここでは microSD 2GB を USBメモリ・リーダ・ライター・アダプタに装着たものを使用した。
USBメモリのフォーマット: FAT32 で初期化する。

Fig-01: USBメモリのフォーマット



ダウンロードした *.zip ファイルを適当なアーカイバ(圧縮・解凍ソフト)でデスクトップに展開(解凍)する。
展開したフォルダの Win32DiskImager.exe を起動する。

Fig-02: 展開した win32diskimager フォルダの中身

書き込むイメージファイルと書き込み先のUSBメモリ・ドライブを指定したのちに、 Write ボタンをクリックして書き込みスタート。

Fig-03: Disk Image 書き込み中
 
書き込み済みのUSBドライブのファイル内容をWindows上で読み取ることができないので注意。

以下は、このソフトの詳細についての引用文である。
Image Writer for Windows
"This tool is used for writing images to USB sticks on Windows.
Wiki

This is a Windows program for saving and restoring images from removable drives (USB drives, SD Memory cards, etc). 
It can be used to write boot images (i.e. Ubuntu-9.04-netbook-remix.img) to a usb drive, making it bootable. This program can be downloaded from here and the source code is available here. "
Screenshots

About Image Writer 0.2 "maddog"
Project: Image Writer
Series: 0.2
Release version: 0.2
Release code name: maddog
Expected:
Released: 2009-04-28
Registrant: Michael Casadevall
When: 2009-04-28

Download files for this release
After you've downloaded a file, you can verify its authenticity using its MD5 sum or signature. (How do I verify a download?)

File Description Downloads
win32diskimager-RELEASE-0.2-r23-win32.zip (md5) win32 binaries
win32diskimager-RELEASE-0.2-r23-source.zip (md5) source

Release notes : This release does not have release notes.
Changelog : This release does not have a changelog.

There are no feature specifications or bug tasks targeted to this milestone. The project's maintainer, driver, or bug supervisor can target specifications and bug tasks to this milestone to track the things that are expected to be completed for the release.
Subscribe to bug mail

Related milestones and releases
All milestones for the Image Writer project
All releases for the Image Writer 0.2 series

2009-08-26

How to install Vine Linux 5,0 release on an USB stick From Vine Linux 5.0 DVD

How to Install Vine Linux 5.0 DVD Image on an USB stick from Windows XP, issued as follows.
USB-stick へのインストール作業をWindows XP上で行なうときの手順のメモ。

Step-01: Find the device drive letter
Windows XP を立ち上げて、USB メモリ・スティックを挿したときに、エクスプローラで表示されるドライブレター(ここでは E: ) を覚えておく。
You have to plug your USB stick while Windows XP is running. In the explorer, a new drive letter will appear, and you can access the file of this USB stick. In this howto's, we will suppose your USB stick letter is E:. Don't forget to change this letter in the commands if required.

Step-02: Format the USB stick as FAT (FAT32)
USBメモリを FAT32 でフォーマットする。NTFS では動作しない。
First, format the device. You can just right-click on the USB-device in the Explorer, and then select "Format...", and choose a FAT (FAT32) filesystem (it won't work with NTFS).
フォーマットが完了したら、Step-03 の手順で Vine Linux 5.0 の全ファイルをUSBメモリのルートにコピーする。

Step-03: Download the ISO image file and Copy files from the DVDrom
ここから ISOファイル をダウンロードして DVD-Rメディアを作成する。
ほかにこのメディアを使用する予定がないのであれば、仮想CD-ROMドライブソフトウェアの DAEMON Tools で ISOファイルをドライブとしてマウントする方法もある(注)。
注:DAEMON Toolsの4.xxにはアドウェアが同梱されている。気になる方は、3.xxを使用することをお勧めする。
Now, you have to copy the most important files from the DVDom. If you don't want to burn the DVDom, you can read the files from the ISO by mounting the disc with a tool such as Daemon-tools.

ここでは、Daemon Tools を起動して、ダウンロードした Vine Linux 5.0/i386 DVD/USB ISO ハイブリッドイメージ: Vine50-i386-DVD.iso を 仮想ドライブにマウントする。
ここで、仮想 DVDドライブレターは H: とした。
Vine Linux 5.0 の全ファイルをUSBメモリのルートにコピーする。次に、USBメモリのルートにコピーされた isiolinux ディレクトリの中の、isolinux.cfg ファイルを syslinux.cfg というファイル名に変更する。
次いで、 isiolinux ディレクトリの名前を syslinux に変更する。

With a Daemon Tools, mount the Vine Linux 5.0 x86 DVD ISO image to the virtual DVD drive (H:).   1. Copy all files of the DVDrom release of Vine Linux 5.0 to the root of the USB device
   2. Rename the file in isolinux which is called isolinux.cfg to syslinux.cfg
   3. Rename the directory called isolinux to syslinux

Step-04: Make the disk bootable
まず、SYSLINUX というブートローダを http://syslinux.zytor.com/ からダウンロードする。SYSLINUX は、フロッピーメディア用として開発されたブートローダだが、USBメモリにもインストール可能だ。今回は、Windows 用の SYSLINUX をダウンロードする。

What is SYSLINUX?
SYSLINUX is a boot loader for the Linux operating system which operates off an MS-DOS/Windows FAT filesystem. It is intended to simplify first-time installation of Linux, and for creation of rescue- and other special-purpose boot disks.

SYSLINUX can be used, when properly set up, to completely eliminate the need for distribution of raw diskette images for boot floppies. A SYSLINUX floppy can be manipulated using standard MS-DOS (or any other OS that can access an MS-DOS filesystem) tools once it has been created.

Windows 用の SYSLINUX は、ZIP 形式の圧縮ファイルとなっている。最新版は、syslinux-3.82.zip だ。ダウンロードしたら、このファイルを展開する。

Please, check you have syslinux version 3.52 or newer (Latest version is 3.82).
The Windows version is provided as a ZIP archive. You just need syslinux.exe from the archive.
  • 2009-06-09 : SYSLINUX 3.82 released. This is a bug fix release. 
最後に、Windows XPのコマンドプロンプトを開いて、SYSLINUX を展開したフォルダ内の win32フォルダ(ここでは syslinux-3.82\win32)を移動し、「-ma」オプションを付加してsyslinux.exe を実行する。書式は以下のとおりだ。
Now, you have to make your stick bootable with syslinux. You will have to run this program from a prompt console (cmd.exe). Don't forget to change this letter in the commands if required.
% syslinux -ma USBメモリのドライブレター

例えば、USBメモリが E:に割り当てられている場合は、以下のようになる。
% syslinux -ma E: (USB-stick drive letter)

Users have reported that the option ma may be necessary with syslinux to get it to work. That's why we provides these options in that handbook. It works only on Windows:
    * -m means write mbr
    * -a means make drive partition active (aka bootable).

Step-05: Reboot your system with still remain plug-in your USB stick.

以上で作業は完了だ。BIOSの設定を変更して、起動用デバイスの設定でUSBメモリの優先順位を上げ、システムを起動する。

 参考: 1CD LinuxをUSBメモリから起動するには