Loading...

2010-06-06

OpenOffice.org 3.2.1 Japanese version Released.

2010年6月4日、OpenOffice.org日本語プロジェクトは、 最新の『OpenOffice.org 3.2.1 日本語版』をリリースした。




My Notebook PC にインストール済みの OpenOffice.org 3.2 for Solaris をアップグレードする。

■ System Environment: OpenSolaris dev. build_134
baian@saturn:~$ uname -a
SunOS saturn 5.11 snv_134 i86pc i386 i86pc Solaris

■ Platform:
Dell Latitude D410: Intel Pentium M730(1.6GHz), Intel 916GM, SODIMM PC2-667(533MHz) 2048MB, HDD 100GiB/160GiB


■ 対応パッケージのダウンロード・インストール:

1.すでにインストール済みの OpenOffice.org 3.2.0 日本語版を削除する。
$ cd /opt/openoffice.org3
$ pfexec ./setup
アンインストールプログラムが起動、ダイアログにしたがって すべてのファイルを削除する。
$ rm -rf ~/.openoffice.org
$ pfexec rm -rf /opt/openoffice.org3

2.Solaris X86 (with JRE) 対応版のダウンロード.
$ cd ~/src-pkg
$ wget -c http://download.services.openoffice.org/files/localized/ja/3.2.1/OOo_3.2.1_Solaris_x86_install-wJRE_ja.tar.gz

Checksum:
c503a898150c63365a31d7d481ccd726  OOo_3.2.1_Solaris_x86_install-wJRE_ja.tar.gz

3.展開とインストール
$ tar xvzf OOo_3.2.1_Solarisx86_install_wJRE_ja.tar.gz
$ cd OOO320_m18_native_packed-1_ja.9502
$ ls -l
total 541
-rw-r--r--  1 baian staff 433390 2010-05-20 23:55 JavaSetup.jar
drwxr-xr-x  5 baian staff      5 2010-05-20 23:55 installdata
drwxr-xr-x  2 baian staff      4 2010-05-20 23:55 licenses
drwxr-xr-x 51 baian staff     51 2010-05-20 23:55 packages
drwxr-xr-x  2 baian staff      4 2010-05-20 23:55 readmes
-rwxr-xr-x  1 baian staff  14623 2010-05-20 23:55 setup
-rwxr-xr-x  1 baian staff   3925 2010-05-20 23:55 update

■ インストール
$ pfexec ./setup
以後、前報と同じ手順でインストールを進め、拡張機能も同じくインストール。

Fig-01: Screenshot OOo3.2.1 with OpenSolaris dev. b134
Splash 画面もともにデザインが一新されている。ORACLE の赤いロゴが。
  Sun Microsystems の名前はどこにもない。当たり前ながら・・・

※ Version up しても改善されていない事項:

■ 日本語環境改善拡張機能 インストール後のエラーメッセージ:
OpenOffice.org 3.2からWriter起動時に「一般的なエラー」画面が表示される
Fig-02: Writer 起動時のエラー表示画面


Fig-02 のような「一般的なエラー」画面が、Writerの起動時に表示されてしまう。これはWriterの標準として設定したテンプレートの呼び出し時に起き る、OpenOffice.orgの不具合だそうだ。
また、[OK]ボタンをクリックしてWriterを起動後に、動作に支障がないことが確認されいるとのこと。
IssueTracker に「不具合」として登録された。次期バージョンで回避されるそうだ。

"General Error" pop-up when I use the writer's default template in the extension
なお、毎回「一般的なエラー」画面が表示されるのは困るという方のために、Writerの標準テンプレートのみ無効とする「Writer テンプレート無効」拡張機能(ファイル名はNoWriterTemplate.oxt)を用意されている。OpenOffice.orgがバー ジョンアップされ、上記の Issue #108078が修正されれば、「Writerテンプレート無効」拡張機能はアンインストールすること。

■ 以下のページから、「Writerテンプレート無効」拡張機能「NoWriterTemplate.oxt」をダンロードできる。
http://sourceforge.jp/projects/openoffice-docj/releases/?package_id=9481

この「Writerテンプレート無効」拡張機能インストール後は、[ファイル]メニューから[新規作成]-[テンプレートとドキュメント]を選んで表示さ れた「テンプレートとドキュメント」画面の[テンプレート]-[自分のテンプレート]をクリックして「Writer4ja」を選択すれば、「日本語環境改 善拡張機能」のWriterテンプレートを利用できる。

■ もう一つのWriterの標準テンプレートの再設定
マクロによる「Writerの標準テンプレートの再設定」方法もある。
「OpenOffice.org日本ユーザー会SNS」(http://oooug.jp/sns/) の「OOoの日本語環境を考える」コミュニティの「日本語環境設定拡張機能」トピックで公開されている。
こちらはマクロの知識のある上級者向けであるが、「日本語環境改善拡張機能」の機能をフルで利用できるようになるのでお薦めだそうな。


0 Comments::