Loading...

2008-07-13

Triple Boot Grub Howto : added the OpenSolaris 2008.05 on My Toshiba Satelle 1800 notebook computer

Note : The OpenSolaris installer overwrites existing MBR with GRUB, it's impossible to have it install GRUB only the root partition. Keep this in mind especially if you have Linux installed, you will need to manually add the Linux boot title line to the OpenSolaris GRUB Menu (/rpool/boot/grub/menu.lst) after the OpenSolaris have been installed.
注記:OpenSolaris のインストーラは GRUB とともに 既存の MBR を root パーティションに上書きする。
それで、特に注意しなければならないのは、Linux が既にインストールされていた場合には、OpenSolaris のインストール後に OpenSolris の GRUB (menu.lst) を編集して Linux の ブートリストを追加する必要がある。

OpenSolaris をインストールする前(Windoz XP Professioal +SP3 と Xubuntu 8.04 Hardy heron との Dualboot System)の GRUB(/boot/grub/menu.lst) を Pendrive (USB Flash memory) やフロッピーディスクに書き出しておく。
また、この GRUB(menu.lst) を次のコマンドを与えて、レスキュー・フロッピー・ディスクを作成しておく。
こうすることで、万が一 OpenSolaris の GRUB が破損してシステムが立ち上がらないときに、このフロッピーディスクを使ってシステムを起動することができる。
以下の操作は、Xubuntu 8.04 (Hardy Heron) 上でおこなう。
$ sudo fdformat /dev/fd0 # フロッピーディスクのフォーマット
$ sudo mke2fs /dev/fd0 # ext2 ファイル作成
$ sudo grub-install --root-directory=/ /dev/fd0 #フロッピーディスクにGRUBを作成
# Xubuntu 8.04 における GRUB Menu (/boot/grub/menu.lst) は以下の通りである。
*******************************************************
# menu.lst - See: grub(8), info grub, update-grub(8)
# grub-install(8), grub-floppy(8),
# grub-md5-crypt, /usr/share/doc/grub
# and /usr/share/doc/grub-doc/.

## default num
# Set the default entry to the entry number NUM. Numbering starts from 0, and
# the entry number 0 is the default if the command is not used.
#
# You can specify 'saved' instead of a number. In this case, the default entry
# is the entry saved with the command 'savedefault'.
# WARNING: If you are using dmraid do not use 'savedefault' or your
# array will desync and will not let you boot your system.
default 0

## timeout
# Set a timeout, in SEC seconds, before automatically booting the default entry
# (normally the first entry defined).
timeout 12

#A splash image for the grub menu
splashimage=(hd0,4)/grub/splashimages/52420-sleekdragon.xpm.gz

title Ubuntu 8.04, kernel 2.6.24-18-generic
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-18-generic root=/dev/hda6 ro vga=791
initrd /initrd.img-2.6.24-18-generic

title Ubuntu 8.04, kernel 2.6.24-18-generic(Rescue / Recovery mode)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-18-generic root=/dev/hda6 ro single
initrd /initrd.img-2.6.24-18-generic

title Ubuntu 8.04, memtest86+
root (hd0,4)
kernel /memtest86+.bin
quiet

### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST

# This is a divider, added to separate the menu items below from the Debian
# ones.
title Other operating systems:
root

# This entry automatically added by the Debian installer for a non-linux OS
# on /dev/hda1
title Microsoft Windows XP Professional +SP3
root (hd0,0)
savedefault
makeactive
chainloader +1

# This entry for OpenSolaris 2008.05 release # 以下のエントリーを追記する。
# on /dev/hda3
title OpenSolaris 2008.05 GRUB Boot Menu
root (hd0,2)
savedefault
makeactive
chainloader +1
************************************************
# OpenSolaris 2008.05 の GRUB Menu (/rpool/boot/grub/menu.lst) は次のとおり。
OpenSolaris 2008.05(11)、Xubuntu 8.04、および Windoz XP Professional から成る、
Triple Boot System である。
************************************************
## GRUB Menu (/rpool/boot/rub/menu.lst) scripts as the followings:
splashimage /boot/grub/splash.xpm.gz
timeout 12
default 0
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT -------
title OpenSolaris 2008.11 snv_91 X86
bootfs rpool/ROOT/opensolaris-1
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#---------------------END BOOTADM-----------------
#---------- ADDED BY BOOTADM - DO NOT EDIT -------
title OpenSolaris 2008.05 snv_86_rc3 X86
bootfs rpool/ROOT/opensolaris
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
#---------------------END BOOTADM-----------------
title Windows XP Professional +SP3
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1

# Unknown partition of type 5 found on /dev/rdsk/c4d0p0 partition: 4
# It maps to the GRUB device: (hd0,3) .

title Xubuntu 8.04, kernel 2.6.24-18-generic
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-18-generic root=/dev/hda6 ro vga=791
initrd /initrd.img-2.6.24-18-generic

title Xubuntu 8.04, kernel 2.6.24-18-generic (recovery mode)
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz-2.6.24-18-generic root=/dev/hda6 ro single
initrd /initrd.img-2.6.24-17-generic

title Xubuntu 8.04, memtest86+
root (hd0,4)
kernel /memtest86+.bin
quiet
************************************************

2008-07-06

Install Howto OpenSolaris 2008.05 release on My Legacy Notebook computer (Part-2)

前投稿のつづき
Image-01 インストール完了画面
インストールが終了したら、『リブート(R)』をクリックしてシステムを再起動する.
これでインストールが完了する.再起動にあたり、システムCDを取り出しておく.
インストール完了後にはじめて再起動するにあたって、初回ブート時のみ以下の手順でシステムを起動させる.
X-windowが正常に起動するのを確認したのちに、グラフィカルログインを成功させるための、オマジナイ的な手順を踏むわけだ.
1.GRUB メニューのトップライン(先頭行)を選択する.kernel ・・・記述行を編集する.
キーボードの "E" キーを押して、行末に " -m milestone=single-user " と追加する.
Enter キーを押して編集内容を確定させる.
---------------------------------------------
bootfs rpool/ROOT/opensolaris
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS -m milestone=single-user ←--- 改行せず、一行で記述する.
module$/platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
---------------------------------------------
2."B” キーを押してシステムをブート(起動)させる. まずは、single-user でブート開始する.
3.ターミナル画面のままで、root password の入力を促すコマンドプロンプトが表示される.
# Input password for system maintenance ( Controled to bypass ) :
4.インストール時に設定した root password をキーボードから入力して、"Enter" で single-user でログインする.
5.インストール時に設定しておいた /etc/X11/xorg.conf ファイルのスクリプトを再確認する.
書換えられていないはずだ.
※ つぎのコマンドを入力する.
# ls /etc/X11/xorg.conf
# cat /etc/X11/xorg.conf
※ xorg.conf script (X.Org X Window System server configuration file)
-----------  抜粋  ----------------------
Section "Device"
Identifier "Trident Microsystems CyberBlade/i1"
Driver "trident"
Option "NoDDC"
EndSection
-----------  抜粋  ----------------------
6.いよいよグラフィカルログインさせる. 次のコマンドを入力する.
   # svcadm milestone all    ;--- ZFS , start X ----
7.GDM ( Gnome Display Manger ) が起動して、GDM ログイン画面が表示される
8.username と user passwd を入力して、”Enter" GNOME セッションがスタートする.
9.Gnome Splash Screen が表示されたのちに、GNOME Desktop Window 画面が表示される.
Image-02 Gnome Desktop 画面
 
Image-02 は パネルの上下を入替え、デスクトップにリンクフォルダを配した. また、デスクトップの外観の設定を一部変更したのでデフォルトの設定(見た目)とは多少違っている.
10. My Dynabook で opensolaris 2008.05 release がとりあえず 動いたゾ っと.

◇ インストール後に多少の違和感とともに気になったこと
1.GDM のメニュー画面から root としてログインできない.
参考: RBAC について Login and Root Specifications (Getting Started With OpenSolaris 2008.05)


2.インストール時に設定した login user (hogehoge) の 所属グループが staff になっている.
ubuntu 8.04 とも関連するので、user hogehoge(uid=1000 ) は group hogehoge (gid=1000 )に属させたい.
#grouppadd -g 1000 hogehoge
# usermod -u 1000 -g 1000 -d /export/home/hogehoge -m -s /bin/bash hogehoge
としたいのだが、このままでは user, group ともに変更できない. role を変更して root でログイン可能にさせた後に、変更ができるか試してみる.
あるいは、user を設定せずに root のみ設定して、システムを再インストールするか?

3.デーモンnwam によってネットワークの管理がなされている?
はじめてデスクトップにログインした状態では、ネットワーク接続ができない.
ethernet デバイス iprb0 はインストールの際に自動認識されたので、DHCPで自動設定されているものと思っていたのだが、WEbブラウザを立ち上げても外部のサイトにアクセスできなかった.
自前 ping ok 外部 ping failure
参考:nwam デーモンについて; OpenSolaris 2008.05入門(OpenSolaris OS へようこそ)  
nwam デーモンの状態をチェックしてみる.
hogehoge@hostname:~$ pfexec svcs -v nwam
STATE NSTATE STIME  CTID  FMRI
online  -    19:43:17 83  svc:/network/physical:nwam
hogehoge@hostname:~$ pfexec svcs -v svc:/network/physical
STATE NSTATE STIME CTID FMRI
disabled - 19:37:30 - svc:/network/physical:default
online - 19:43:17 83 svc:/network/physical:nwam
※ hogehoge@hostname:~$ pfexec restart svc:/network/physical:nwam
して、 iprb0 がアップして、ネットワークが有効になり、インターネット接続ができた.
下図参照:Image-03、Image-04
Image-03 nwam について
Image-04 Network brought up
4.USB2.0/1.1 (2-port) Cardbus 32bit/PC-Card アダプタを装着すると、画面がロックされシステムがフリーズしてしまう.強制的にパワースィッチを押して、電源を切断させる.
ここで、USB2.0/1.1 PC-Card アダプタは取り外しておく.
あらかじめ sddtool v.2.1 を起動して、サウンド・ドライバと ACPI ドライバがサポートされていないことは周知していた.
◇ opensolaris.org の project servay と google search によって、サウンド・ドライバ および Cardbus ドライバを入手して、インストールする.
参考:サウンド・ドライバ : OpenSoundSystem よりダウンロードする.
Latest release : http://www.4front-tech.com/release/oss-solaris-v4.0-1016-i386.pkg
Cadbus Device Diver : OpenSolaris.org_Laptop/Projects よりダウンロードする.
Latest driver : http://www.opensolaris.org/os/community/laptop/downloads/cardbus-0.3-bin.tar.gz
Driver のインストール後に、いったん システムを再起動させる
# pfexec reboot
再起動させて ログイン後に USB2.0/1.1 PC-Card をスロットに挿入する.
今度はハングアップせず、認識されたようだ.
適当な USB2.0 デバイスを接続してみると、自動認識された.
ファイルマネージャが起動して、デバイスファイルが閲覧できた.
# pfexec rmformat して確認する.
  
Image-05, Image-06 参照
Image-05 USBデバイスの認識
Image-06 rmformat コマンド出力結果
● オーディオ・サウンドは 音割れ・歪みが目立ち 聴くに耐えない.要調整だ.
 

2008-07-02

Install Howto OpenSolaris 20008.05 release on My Legacy Notebook computer

前報 /June/30/2008 のつづき デス.
Summary (Part-1) では opensolaris 20008.05 release Live CD の スタートアップ方法にについて述べた.
ここでは、terminal console からログインして、いくつかの手順を踏んだ後に (X) Window を起動させて GNOME Desktop ( Live CD システム) が正常に立ち上がることを確認する.
起動した Live CD システム上のデスクトップ画面に表示される アイコンを開いて(マウス・クリックして)、ハードディスク上の予め領域確保しておいた Solaris パーティションに opensolaris 2008.05 release をインストールする.インストール後に いくつかのシステム環境設定をおこなう.
参考: SDC SQUARE (2008年5月)OpenSolaris 2008.05 を使ってみよう! (* 要 Regist Login)↓ 記事抜粋転載


昨年 Project Indiana として発表され、多くの人達から注目されてきた OpenSolaris のバイナリディストリビューション OpenSolaris 2008.05が、今年5月5日に米国で遂にリリース発表されました。 今月は、この OpenSolaris 2008.05 の特徴や、インストール方法を紹介します。 また、OpenSolaris 2008.05 は、Live CD なので実際にインストールする前に環境を試すことも可能です。 これを読んで、すぐに OpenSolaris.com にアクセスしてください!
 
Part-1 つづき ・・・次のコマンドを与えて、グラフィカルログイン --->> X start させる.
 jack@opensolaris:~$ pfexec cp xorg.conf /etc/X11/xorg.conf
 jack@opensolaris:~$ svcadm enable gdm

(X)Window スタート --->> Gnome Display Maneger -->> グラフィカル ログインができた.


Image-01 Live CD Gnome Desktop スタートアップ初期画面

Live CD のタイムスタンプが不正であるので、Gnome Panel 上で日付・時刻を調整してみる.
local time : Japan Tokyo に設定し直す.インターネット ntp server を指定してみる.
日本国内の代表的な ntp server を設定する.--->> ntp.jst.mfeed.ad.jp
しかし、うまくゆかない.インストーラ起動後もずれたままである.Solalis たる所以か?

Image-02 Time Stamp 修正中

Device Driver Utility を起動して、マイ・マシンの構成デバイス情報を検索する.ACPI Power ドライバとオーディオドライバがサポートされていない.opensolaris 2008.05 release をハードディスクにインストールした後に対処しよう.ここでは慌てず、騒がず・・・
また、DDU 起動画面の Submit ボタンをクリックすると、マシンのシステム情報をインターネット経由でSUN サイト へ送信させることも可能である.ここではキャンセルする.


Image-03 Device Driver Utility 起動 検索結果


Image-04 DDU Submit 画面

Gnome Terminal を起動して、コマンドラインで
jack@opensolaris:~$ pfexe prtconf -v
jack@opensolaris:~$ pfexe prtconf -v >> /media/pendrive/prtconf_v-out.txt
ハードウェア情報の出力をを USB Flash Drive に適当なファイル名で保存する.インストール後に検証してみる.
jack@opensolaris:~$ uname -a して OS version 情報を得る.
SunOS opensolaris 5.11 snv_86 i86pc i386 i86pc Solaris

Image-05 Gnome Terminal で prtconf -v

1. opensolaris 2008.05 release をハードディスクにインストール
 SUN本家のこの記事 を読んだ方がわかりやすいかな? OpenSolaris 2008.05 を使ってみよう! もご覧ください.
参照:OpenSolaris コミュニティサイト OpenSolaris 2008.05 ドキュメント
Live CD デスクトップからインストーラを起動するには、Live CD デスクトップ上のインストーラアイコン『OpenSolaris をインストールする』があるので、これを選択する.


← USB Flash Drive アイコン

← Device Driver Utility 起動アイコン

←OpenSolaris 2008.05 入門を閲覧できる (Firefox Web Browserが起動する)

←『OpenSolaris をインストールする』アイコン



Image-06
Gnome Desktop に表示されたアイコン

2.インストーラ起動初期画面
ようこそ opensolaris 2008.05 画面が起動する.最初に、下図に示すインストーラが起動する.
記載内容を読んだら、右下の『次へ (N>)』をクリックする.

Image-07インストーラ起動初期画面

以後、ダイアログ画面の指示に従ってインストール作業をすすめる.
前述の OpenSolaris 2008.05 を使ってみよう! にインストール手順が詳しい
インストールが完了するまで、約2時間強を要した.マシンパワーに依存するのだろう.
※ ---> つづく